1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国、次は第二列島線!――遼寧の台湾一周もその一環

ニューズウィーク日本版 / 2017年1月12日 16時30分



 かつて日本のアニメや漫画などのサブカルチャーが中国を席巻したことから、日本語の「オタク」という言葉が中国に上陸して愛用されているが、この「オタク」を、勇ましい言葉をちりばめた中国共産党の機関紙「人民日報」に使っているのは、何とも苦笑を禁じ得ない。

 ウクライナから購入した旧ソ連製の未完成艦体「ヴァリャーグ」を2012年から改造し始め、航空母艦として「完成」させた「遼寧」が決して日本製の「オタク」ではないとして論を張る字面が、何とも現在の中国を象徴していると映る。

 しかし「オタク」でないと表現した事実は大きい。

 これはつまり、「第一列島線に留まるだけでなく、どこにでも行く」すなわち「第二列島線にでも出ていく」という意思表示だ。

対馬海峡を通過した中国艦3隻も、この一環

 日本の防衛省は1月10日、中国軍のフリゲート艦2隻と補給艦1隻が対馬市(長崎県)沖70キロの日本海を南西に向かって進んでいるのを確認したと発表した。それによれば、「3隻はその後、対馬海峡を通って東シナ海に抜けた。9日には、爆撃機など同国軍機計8機が東シナ海から同海峡を通って中国・近畿地方の沖合まで飛行しており、中国軍が、日本海で艦艇と航空機による訓練を行っていた可能性がある」とのこと。

 防衛省では、航行の意図を分析しているとのことだが、これらはすべて「やがて第二列島線へ」という中国の戦略の一環で、その背景を把握していると、分析が容易になるだろう。

 第一列島線というのは、1982年に鄧小平の指示を受けた人民解放軍の海軍司令員だった劉華清が中国防衛のために名づけたもので、日本列島から沖縄、台湾、フィリピンをつなぐ対米防衛ラインを指す。

 第二列島線というのは、伊豆諸島を起点に、グアム、パプアニューギニアに到る対米防衛ラインで、台湾有事の際にアメリカ海軍の支援を阻止する海域と、中国は位置付けている。

 この戦略に関しては、「ここ」にある地図をご覧いただきたい。

 中国は2020年までに第二列島線を完成させ、2040年~2050年頃までには西太平洋、インド洋で米海軍に対抗できる海軍を建設する計画を描いていたが、このたびのトランプ次期大統領の「一つの中国」懐疑論に関する発言や、台湾の蔡英文総統の米国経由外交などに対する警戒から、その時期を早める戦略に出ているようだ。

今年は中国人民解放軍建軍90周年記念

 2017年8月1日は中国人民解放軍の建軍90周年記念日に当たる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください