1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「Kickstarter出版」 の評価と可能性:1億ドルの実績

ニューズウィーク日本版 / 2017年2月17日 17時45分

金融は出版において死活的に重要

Kickstarter は、主に著者が出版主体としてのリスクを回避する有力な手段として(つまり自主出版とともに)成長している。著者にとっての出版社の存在理由である金融機能が低下したことでKickstarter が代替手段になっている。アトウッド氏は、これが出版社の代替にされることを警戒しているが、著者の多くは紙の本を出すための投資はしたいはずだ。デザイン・印刷・製本や販促にもお金を懸けたいのは自然で、Kickstarter を利用するのはそのためと言ってもよい。これらは出版社の外でも調達可能である。Kickstarter で資金が調達できさえすれば、出版社は不要ということになる。これは出版社の社会的地位を損うものだろう。

このことが意味するのは、このままでは在来出版社のビジネスが縮小するということで、それを回避するためには、2つの可能性:

1. 在来出版社が破綻しつつあるプロセスを修正し、デジタル・ファーストを積極的に取り入れる(例えば中堅以下はデジタルを中心とし、前渡金、版権料率を改善する)。

2. 出版社がKickstarterモデル(プレミア付予約出版)を導入し、著者との関係を「素材仕入れ」モデルから「共同事業」モデルに転換するか、それを選択肢に加える。

のいずれかへ移行するだろう。自主出版支援サービスだが、原稿を審査して、成功の可能性を評価したコンテンツに対しては、編集・制作のコストを負担し、共同で出版主体になるというモデルはすでに登場している。著者がリスクとコストを負担する自主出版と、前渡金を含めてすべて出版社が負担する在来出版との間に徐々に新しい選択肢が生まれることになるだろう。



リスクヘッジとマーケティングの融合

KDPという最強の自主出版プラットフォームを持つアマゾンは、CreateSpaceでの印刷本制作支援をPoDに結びつけることで、紙と紙を中心とした実書店へのチャネルを(アマゾン書店を含めて)強化しつつある。他方で同社はアマゾン出版という在来出版モデルを有し、1ダースあまりのブランドの多くを成功させて大手出版社に匹敵する出版事業を行っている。そちらではクラウドソースを市場予測に取入れることでリスクの低い(あるいはROIの大きい)在来出版の可能性を試行している。

いずれにせよ、出版の主役は著者と読者である。本はあらゆる商品の中でも最も個別性が強く、それによってコマースの基礎を形成することを発見したのはアマゾンだが、そのことに目を向けずに伝統的な業界慣行を続けてきた在来出版社が見えないデジタル市場で没落した原因は「著者との関係の疎遠化」であった。"Kickstarter出版" は、その問題点を明確にしていると思われる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください