1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

疑わしきは必ず罰するマンモグラフィーの罠

ニューズウィーク日本版 / 2017年3月10日 20時15分

<乳癌検診は早期発見の利点が強調されてきたが、不必要な治療につながるリスクも無視できない>

マンモグラフィー(乳房X線検査)で腫瘍が見つかった女性のうち、およそ3人に1人は必要のない治療を施されている。増殖が遅く、基本的には無害なはずの腫瘍まで、この検査では引っ掛かるからだ――。

デンマークの研究チームが学会誌「内科学会紀要」にそんな論文を発表し、乳癌検診の功罪をめぐる議論が再燃している。

アメリカ癌協会の最高医療責任者で、この論文に対する見解を同誌に載せたオーティス・ブローリーによれば、この研究はマンモグラフィーで命拾いしたと信じている女性の一部が、実際には必要のない手術や放射線治療、化学療法で健康を害している可能性を指摘するものだ。

顕微鏡下では同じに見えてもあらゆる乳癌に同じリスクがあるわけではない。初期の腫瘍でも命取りになるものもあれば、それ以上は増殖せず、むしろ縮んでいくものもある。全ての小さな病変を一律に致死的と考えるのは「人種によって容疑者を絞り込む捜査手法」に似ていると、ブローリーは書く。

「見つかった癌を全て治療することで、救われる命はもちろんある」と、ブローリーは語る。「だが『治す』必要のない女性まで治してもいる」

そうした「過剰診断」の危険性は、専門家の間で昔から取り沙汰されている。だが乳癌検診を受ける一般女性の多くは、そんな議論を知る由もない。

【参考記事】パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

見直される検診の在り方

検診推進派の米放射線医学会は、マンモグラフィーが不必要な治療につながる可能性を認めつつも、過剰診断はデンマークの研究が指摘するほど多くないとみる。ブローリーも、乳癌の過剰診断率はだいたい15~25%と推定されていると指摘する。

「過剰診断の事例はとても少ない」と断言するのは、放射線医学会・乳腺画像診断委員会を率いるデブラ・モンティチョーロだ。女性を混乱させるという意味で、こうした論文は「有益ではない」とも彼女は言う。

一方、無用な治療は女性の健康を害するだけだと批判するのは、患者団体「乳癌と闘う全米連合」会長のフラン・ビスコ。放射線は心臓に負担をかけ、細胞を癌化させる恐れもある。ビスコによれば、副会長だったカロリーナ・ハインストローサも初期乳癌の治療に使われた放射線のせいで悪性の肉腫ができ、50歳で命を落としている。

検診のリスクを理解したくても、たいていマンモグラフィーについて耳にするのはいいことばかり。「この数十年、女性は早期発見の利点だけを説かれてきた」とビスコは言う。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください