第四次アニメブームに沸く日本、ネット配信と「中国」が牽引
ニューズウィーク日本版 / 2017年5月30日 17時54分
アニメ産業レポート2016の「アニメ産業市場推移」によると、市場規模は2012年の1兆3333億円から2015年には1兆8255億円と増加した。約5000億円の上積みを見せたわけだが、うち約3400億円が海外市場の貢献によるものだ。
【参考記事】日本の映画館で『ワンピース』を英語・中国語字幕付きで上映する理由
海賊版天国の論理とキュレーションサイト問題
「いやいやいや、中国は海賊版天国でしょ。なんで正規版が売れるの?」と不思議に思われる方もいるかもしれない。確かに中国は海賊版天国であったし、今でも海賊版は無数に存在しているが、その状況は大きく変わっている。この変化については拙著『現代中国経営者列伝 』(星海社、2017年)に詳しくまとめたが、ここではちょっと違った角度から解説してみよう。
【参考記事】レノボもアリババも「毛沢東の戦略」で成功した
そもそも、なぜ中国のウェブは海賊版天国だったのだろうか。転換点となったのが2005~2010年の「百度MP3検索訴訟」だ。
中国の検索サイトで当初トップシェアを握っていたのはグーグルだった。その後、検閲によって急速にシェアを落とし、百度に王座を奪われることになる。追い上げる百度の目玉サービスが「MP3検索」だ。これはネットに転がっている音楽ファイルを検索し気軽に聞けるようにするという代物だったため、2005年にユニバーサル、ワーナー、ソニーなど世界的音楽企業から提訴されることになる。
裁判の末、百度は無罪を勝ち取ったが、その時の根拠となったのが中国のネット著作権関連法律の規定だった。日本のプロバイダー責任法と同様に、権利者からの申請があった場合に法に従った速やかな削除を行えればウェブサービス提供者の責任が問われないとのルール(中国語で「避風港原則」と言う)が確立した。
この状況は昨年、日本で問題になったキュレーションサイト問題とよく似ている。日本のキュレーションサイトは、第三者が公開したコンテンツについては削除義務さえ果たせばサービス提供者は賠償責任を負わないという法規定を悪用し、故意に盗用コンテンツを量産していたわけだが、中国の企業も同様の理屈で海賊版を配信していたわけだ。
第三者がアップしたという建て前で、実際にはサービス事業者自らが海賊版コンテンツをアップしていたという点でも共通している。中国で10年前に横行していた手口が今さら日本で流行するというのもなんだか残念な話である。
この記事に関連するニュース
-
漫画などの海賊版サイト、ドメインホッピングで巨大化…「ただ読み」被害額は過去最悪1500億円
読売新聞 / 2024年12月26日 15時0分
-
2024年の中国映画市場における日本映画は大ヒット? それとも……? アニメと実写で明暗分かれる【アジア映画コラム】
映画.com / 2024年12月21日 16時0分
-
漫画村・星野ロミ氏、誹謗中傷の開示請求却下される 「懲役終わってても名誉毀損含む私刑は合法」
J-CASTニュース / 2024年12月18日 13時35分
-
小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」がタテ型ショート動画全盛の中国でブームのワケ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月17日 9時26分
-
日本・アジアのポップカルチャー紹介イベントが5年ぶりに対面開催(ロシア、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月3日 0時20分
ランキング
-
1米が関係改善望むなら応じる用意、次期政権の出方次第=ロシア外相
ロイター / 2024年12月26日 20時12分
-
2バイデン氏がウクライナ支援増強を指示 クリスマス攻撃のロシアを非難、退任前に圧力強化
産経ニュース / 2024年12月26日 17時14分
-
3イスラエル・ネタニヤフ首相がトランプ氏の就任式出席へ 逮捕状を出されて以降、初の外遊か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月26日 15時13分
-
4ロシア軍のミサイル誤射説も浮上 カザフスタンの旅客機墜落、死者は38人に
産経ニュース / 2024年12月26日 9時4分
-
5ナチスのトンネル、富裕層向けシェルター改造計画に怒り
AFPBB News / 2024年12月26日 18時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください