1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

PET検査を活用したアルツハイマー病への新たなアプローチ

ニューズウィーク日本版 / 2017年7月25日 20時30分

<PET(陽電子断層撮影法)検査をはじめとする画像診断技術の進歩により、アルツハイマー病による軽度認知症(MCT)の発見が可能となりつつある>

アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)は、認知症を引き起こすもののうち、もっとも多い疾患。また、その原因のひとつとして、脳神経細胞の老廃物であるタンパク質「βアミロイド」があげられており、これが脳の中に徐々に蓄積し、正常な神経細胞を変化させることで、脳の働きを低下させたり、脳萎縮を進行させるといわれている。

従来、アルツハイマー病の診断には、記憶障害や判断能力の低下などの典型的な症状と記憶力検査でほぼ足りるとされてきた。しかし、近年、PET(陽電子断層撮影法)をはじめとする画像診断技術の進歩により、アルツハイマー病による軽度認知症(MCT)の発見が可能となりつつある。

【参考記事】「チョコレートは、あなたの脳力をブーストする」との研究結果

早い段階でアルツハイマー病による認知症を発見できる

2017年7月に開催された国際アルツハイマー病会議(AAIC 2017)では、2016年から4年間の予定で実施されている研究プロジェクト「IDEAS STUDY」の中間成果が報告された。

「IDEAS STUDY」とは、臨床的有用性が不確実であることから米国のメディケア(高齢者および障がい者向け公的医療保険)や民間保険で適用外となっている「βアミロイド」の画像化の有用性を評価するべく、65歳以上の軽度認知症または認知症のメディケア受益者18,000万人を対象に、PETによる「βアミロイド」の画像検査を実施するというものだ。





「IDEAS STUDY」では、これまでに、65歳から95歳までの3,979人を対象に、PETによる「βアミロイド」の画像検査を実施し、検査前と検査から90日後における医学的管理の変化を検証した。これら被験者のうち64.4%が軽度認知症で、35.6%は認知症の基準と合致。また、検査前には、認識機能障害の主な原因として、アルツハイマー病が疑われていた。

PETによる検査では、軽度認知症患者の54.3%、認知症患者の70.5%が「βアミロイド」の陽性と判明。この検査結果をふまえ、軽度認知症患者の67.8%、認知症患者の65.9%において、薬物療法やカウンセリングなど、医学的管理に何らかの変更がなされたという。

アルツハイマー病への新たなアプローチ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください