「ヒュッゲ」ブームの火付け役が日本人に伝えたい幸せのコツ
ニューズウィーク日本版 / 2017年10月20日 13時0分
とはいえ、今はデジタルデバイスが発達し、家でも電車でも飛行機でもメールをチェックできるなど、どこでも仕事ができてしまう時代だ。公私の区別が難しくなっているが、どのように切り替えればいいのだろうか。
ラッセルによれば、仕事にプライベートは持ち込まず、またプライベートにも絶対仕事を持ち込まないデンマーク人の頑固さには見習うべきところがある。アメリカとイギリスでの調査によると、仕事中に約3割の人がSNSをチェックしたり、私用メールをしたりしていることが分かっている。このように、長時間労働の中には実はかなりの割合で「プライベート」が紛れ込んでいることについて、私たちはもっと自覚的になるべきだとラッセルは指摘する。
【参考記事】欧米でブームの「ヒュッゲ」で日本人も幸せになれる?
ブラジルでもヒュッゲが求められる理由
現在、ラッセルの著書は世界20カ国で翻訳が進んでいる。「これほど世界中で反響があるとは思いませんでした」と、ラッセル自身が驚く。
「自分の本の翻訳者に直接会ったのは、デンマーク語版以外では今回の日本語版が初めてなのですが、ブラジル(ポルトガル語)版の翻訳者も素敵な方です。でも、どうしてブラジルでヒュッゲが求められるのかと最初は驚きました。ブラジル人にこそ仕事と休暇のバランスについて教えてもらいたいと普通は思いますよね。実際には情報化とグローバル化によるスピードの波で、世界中の誰もが過重労働状態におかれ、疲弊しているのです。だからこそ、世界一幸福と言われるデンマーク人のワーク・ライフ・バランスに関心が集まり、本書が注目されたのだと思います」
改めてラッセルにとって「デンマークとは何か」と尋ねると、彼女はこう答えた。自分が幸せになれる場所であり、無理なくキャリアを追い求めることができる場所であり、家族がいる場所だと。
『幸せってなんだっけ?――世界一幸福な国での「ヒュッゲ」な1年』
ヘレン・ラッセル 著
鳴海深雪 訳
CCCメディアハウス
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル! ご登録(無料)はこちらから=>>
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
この記事に関連するニュース
-
死去からきょうで9年 高橋まつりさんの母親が手記公表「未来の子どもたちを守りたい」
日テレNEWS NNN / 2024年12月25日 19時39分
-
高橋まつりさん母「誰もが安心して働ける国に」…手記公表「どんなに時が過ぎても大切な愛しい娘」
読売新聞 / 2024年12月25日 0時0分
-
新レポート:東に昇り、西に沈むものは何か?指導者としての野心
共同通信PRワイヤー / 2024年12月23日 17時11分
-
「働きがい」と「幸せ」の関連性を解明 働きがいと幸せは3段階に分類できる
PR TIMES / 2024年12月11日 14時15分
-
16時に帰宅しても国際競争力世界1位…「デンマーク」の企業では問題視されることだが、35位の「日本」では当たり前に行われていること【北欧移住者が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月8日 8時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください