1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ハーバードの学生から渋谷への提案「雑居ビルで新しい働き方を」

ニューズウィーク日本版 / 2019年5月21日 18時5分



大規模な再開発が渋谷・東京全体にどんな影響をもたらすか

このプログラムでは都市論のセミナーも行われており、本書の著者であり、2014年のヴェネツィア建築ビエンナーレで日本館コミッショナーを務めた建築キュレーターの太田佳代子氏が、それを受け持っている。

2016年のセミナーは「渋谷の未来」と題され、大規模な都市再開発が渋谷および東京全体にどんなインパクトをもたらすのかというテーマで多角的に取り組むものだった。さまざまな視点から渋谷を観察・リサーチし、専門家の講義を聴き、議論し、自ら考えた対応策を提案する。

渋谷と言えば、日本の若者文化を牽引してきた街であり、今や世界に知られる日本を代表する街のひとつだ。シンボルとも言えるスクランブル交差点はいちばんの観光名所で、昼夜を問わず、世界中からやってきた観光客が驚きの声を上げながら写真に収めている。

その渋谷では現在、「100年に一度」と言われる大規模な再開発が、2027年の完成を目指して進められている。だが、当然のことながら、街のすべてが新しく作り替えられるわけではない。昭和の古い雑居ビルが建ち並んでいる区画もあれば、再開発による空きスペースも多くできているという。

そうした街の様子を直に観察し、渋谷という街がどうやって育ってきたのか、この再開発によってどんな街を目指しているのかといったことを学んだ上で、ハーバードの学生たちは、自らが気付いた問題点の解決策や、さらなる進化のためのアイデアをまとめた。

【参考記事】渋谷の再開発「続々と超高層ビル誕生」の足元で起こる変化

再開発には含まれない中小ビルや雑居ビルに新しい価値を

本書では、その中から太田氏が特に優れたものと視点が面白いものを5つ選んで紹介している。ある学生は、公共スペースの活用法に新たな風を吹き込み、ある学生は、大資本の世界とストリートカルチャーの世界が同居する渋谷に前向きなアイデアを提示している。

エミリー・ブレアが注目したのは、渋谷駅周辺にある中小規模のオフィスビルや雑居ビル。再開発事業には含まれていないそれらの建物を、新しく誕生する超高層ビル群の陰で価値が下がるままの存在にするのではなく、新しい価値を見つけて育てていこう、という発想が出発点だ。

彼女の提案は、そうした建物が多く並ぶエリアを、シェアオフィスやコワーキングスペースといったフレキシブルな働き方(=新しい働き方)を実現する場にすること。ビル単位ではなくエリア全体をそのようにすることで、より大きな相乗効果が生まれることを期待するアイデアだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください