1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本の神様の名前は、なぜ漢字なのか、どんな意味があるのか

ニューズウィーク日本版 / 2019年6月19日 12時19分

この2つの方法をうまく活用することで、神様たちの名前が、ついに文字になったのだという。したがって、神様の名前に使われている漢字は、ただ読み方を表すものではなく、どんな神様なのかを広く、また後世にも伝えるために選び抜かれたものと言えるだろう。



漢字から浮かび上がる神様の個性

日本という国を創った「国生みの神」であり、夫婦でもある「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」は、漢字では「伊邪那岐命」「伊邪那美命」と書く。

漢字本来の成り立ちから、それぞれの意味は次のとおり。「伊」は天地の間を調和する人格、「邪」はアンバランスなこと、「那」はたっぷり多いという意味、「岐」は枝分かれした山路、そして「美」は、ふくよかで神に捧げるに相応しい犠牲としての羊のことを言うそうだ。

イラスト:髙安恭ノ介(『漢字で読み解く日本の神様』130ページより)

イラスト:髙安恭ノ介(『漢字で読み解く日本の神様』131ページより)

一方、音という点で見れば、「伊邪(いざ)」は相手を誘うときや呼びかけるときの言葉であり、「那岐(なぎ)」は「凪」と同音なので穏やかで静かであることを表し、「那美(なみ)」は「無」で無くすことを意味するという。

そして、多くの神様の名前にも使われている「命」は天からの使命を意味するので、つまり、天と地を調和する夫婦で一対の(=アンバランスな)神様であり、「伊邪那岐命」は人の世を安定させる神様、「伊邪那美命」は人の命を無くす神様ということになる。

実は、伊邪那岐命と伊邪那美命は夫婦としてたくさんの神様を生み、日本という国土に必要な全てのものを造ったが、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ/火の神様)を生んだ際に負った火傷が原因で、伊邪那美命は亡くなってしまう。そして、人の死を司る神様となったのだ。

人間の生と死を創った神様、それが「伊邪那岐命」「伊邪那美命」だ。漢字の意味や成り立ちを丁寧にひもとくことで、神様の個性だけでなく、背後にあるストーリーまでもが浮かび上がってくる。

名前に込められた深い意味を知る

伊邪那美命が亡くなったとき、妻を忘れられない伊邪那岐命は黄泉の国まで迎えに行くが、その身体は腐ってウジが湧いていたという。それを見た伊邪那岐命は逃げ戻り、穢れを落とすために禊ぎを行った。このときに生まれた神様のうちのひとりが「天照大神(あまてらすおおみかみ)」だ。

イラスト:髙安恭ノ介(『漢字で読み解く日本の神様』18ページより)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください