1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

終わりなきロヒンギャの悲劇

ニューズウィーク日本版 / 2019年6月27日 17時40分



島内で石を運ぶ作業員 REUTERS

だが満潮時には高波に襲われ、毎年サイクロンの被害を受けている島へ難民を移送することを国際社会は問題視している。国連特別報告者の李亮喜(イ・ヤンヒ)は今年1月に島を訪ねた後、居住可能な島なのか疑問だとした上で、「難民の同意のない無計画な移住は、新たな危機を呼ぶ可能性がある」と指摘。各国の人権団体やメディアも「監獄島への強制移住」と痛烈に非難した。

受け入れ国に経済支援を

筆者が18年末にバシャンチャール島を訪ねた際は雨が降っていて、普段から波の高いベンガル湾がさらに荒れていた。この辺りの海域には海賊が出現することもあり、地元住民も島には行きたがらない。スピードボートをチャーターし、混濁した海原を進むこと1時間で島付近に到着。建設現場で働く労働者以外は上陸禁止だとバングラデシュ海軍に止められたため、島内に足を踏み入れることはできなかったが、島周辺の様子は船から観察できた。

バシャンチャールは島というよりは中州のように海抜が低く、海が荒れたらひとたまりもなく水没しそうだ。海岸沿いには何台もの重機が並び、多くの労働者の姿が見えた。ロイター通信などによれば、中国のシノハイドロ社と英HRウォーリングフォード社が防波堤の建設を請け負っており、建設費用の約2億8000万ドルは全てバングラデシュ政府が拠出しているという。

住民によれば、この辺りの島々は外界から隔絶しているため医療・教育施設が乏しく、荒天時には文字どおり孤島になるという。そんな場所に難民を閉じ込めれば、バングラデシュ社会と共生することもミャンマーに帰ることも難しくなるだろう。

バングラデシュとミャンマーは、ナフ川という自然の国境に隔てられている。帰還が実行されれば、ロヒンギャはバングラデシュ側の国境付近に設けられた一時滞在所にある船着き場から、船でナフ川を越えて故郷の村に戻る。帰還計画が頓挫しているため施設は無人のまま放置されているが、この施設から晴れた日にナフ川を望むと、対岸にはミャンマーのロヒンギャの村が見える。近いところでは1キロほどしか離れていない。

ミャンマーのラカイン州とバングラデシュの物理的な交流が始まったのは、15世紀初め頃だと言われている。バングラデシュのチッタゴン大学で長年ロヒンギャを研究する人類学者ナシル・ウディンによれば、その後500年ほどの間、対岸に暮らす人々は船で川を越えて頻繁に行き来していたという。現在の国境線が確定したのは66年で、まだ50年ほどしかたっていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください