1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

バズるにはどうしたらいい? 面白いってどういうこと?【田中泰延×岩下智】

ニューズウィーク日本版 / 2019年8月23日 16時0分

トランプも今日ツイートしていましたけど、アメリカの公定歩合は世界にとって重要な数字です。僕の本も仮想通貨について主に述べています。

岩下 僕は泰延さんの本の中では、ブレグジットのくだりが一番好きでした。

田中 そこがいちばん重要で、読んでほしかった部分です。

岩下 ただ今日は「面白い」がテーマなんで、そのへんの話はできないんですけど......。

先日泰延さんがツイッターで、この本について投稿してくださっていて、「自分が面白いことを言ってやろうって思っているときの思考回路と同じものがあった」というようなことを書いていらっしゃったんですけど、それが具体的にどこなのか、すごく気になっているんです。



「いろいろと情報を持っている人のほうが面白い」と言う岩下氏(奥) Newsweek Japan

田中 それは、面白いことを企てようとするときに、外からものを連れてくるっていう部分かな。要するに観察ですよね。スマホなんか見ないで、世の中を見回して、心に余裕を持って発見したものが面白い。これが、基本的に自分と同じなんじゃないかと思いました。面白さって、自分の中からなんて湧いてこないじゃないですか。

岩下 みんな、そういうのがどこかから降ってくると思いがちなんですけど、そう簡単に降ってはこないですよね。どこかで見たものを思い出したり、ニュースで見たものからヒントを得たりしながら、面白さを探していく。

そういう意味で、いろいろと情報を持っている人のほうが面白いことを言えるのかな、とは思いますね。

田中 だから、やっぱり面白いことには、ある程度の知識や教養は必要なんですよ。さっきの「辺野古」とか「公定歩合」とかも、まったく文脈と関係ないから笑いが起こるけど、聞いてるほうにも知識がなかったら面白くない。

そういう意味では、面白いことが言えない人は不注意っていうのもありますね。誰かの発言にしたって何にしたって、いろんなところに面白いことを言うためのネタは転がっているのに、それに気付かない。

ウンコを踏んで臭い人はなぜ面白いのか

岩下 僕は今回、この本の中で「面白い」を法則化してみたんですけど、元々はっきりと意識していたものではなくて、書いているうちにだんだん自分の中で整理できてきて、「こういうことかな」というふうにまとまった感じなんです。

ただ一方で、書いているうちに、いわゆる方法論を書いてもしょうがないんじゃないかって思うようにもなったんです。「ああすれば、こうなる」っていう内容になったらダメだなって気付いた。それで、全体に若干ゆるい内容になっているんですけど(笑)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください