1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

地球の気温上昇を2度未満に抑える人類の戦い

ニューズウィーク日本版 / 2019年9月20日 15時0分

グテレスは若手の運動家たちを表舞台に引っ張り出す。特に注目されたのが10代にして知名度抜群のスウェーデンのグレタ・トゥーンベリだ。

彼女が1年前に地元ストックホルムで始めた「気候のための学校ストライキ」は野火のように全世界に広がった。

「わが家が火事で燃えているかのように行動せよ。本当にそうなのだから」という彼女の言葉に触発されて何十万人もの生徒が授業に出るのをやめて街頭デモに繰り出した。

グテレスはユース気候サミットの日と定めた9月21日の基調演説者としてトゥーンベリを招いた。彼女は23日のサミットでも首脳たちの前で演説する。



トゥーンベリ(中央)は炭素排出量ゼロの移動手段であるヨットで大西洋を渡った ANDREW KELLY-REUTERS

デアルバは各国政府に迫るためには社会からの圧力がものをいうと信じている。「国際法に多くの例があるように、成就できるか否かはその後の検証と、市民社会から名指しで恥をかかせることに懸かっている。約束を守らない国だとやり玉に挙げるためにはメディアと活動家が大切な役割を果たす」

デアルバ自身も10代の息子から助言を得た。若者の未来を語るより、発生中の気象災害について話せという息子の意見は「一理ある」とデアルバは言う。「明日ではなく、今日からでも取り組む必要がある緊急事態だ。科学に基づいて示された2030年や2050年という期限も大事だが、まだ時間的余裕があると思ってはいけない。それはとんだ間違いだ」

*この記事の初出はザ・ネーション誌です。世界250以上の報道機関による気候変動報道の強化を目指す取り組み「Covering Climate Now」とニューズウィーク日本版の協力によりここに転載します。

<本誌2019年9月24日号掲載>

【関連記事】地球温暖化で島国が海に沈むとき、国際秩序が崩壊する
【関連記事】肉食を減らそう......地球温暖化を抑えるために私たちができること

※9月24日号(9月18日発売)は、「日本と韓国:悪いのはどちらか」特集。終わりなき争いを続ける日本と韓国――。コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)が過去を政治の道具にする「記憶の政治」の愚を論じ、日本で生まれ育った元「朝鮮」籍の映画監督、ヤン ヨンヒは「私にとって韓国は長年『最も遠い国』だった」と題するルポを寄稿。泥沼の関係に陥った本当の原因とその「出口」を考える特集です。







マーク・ハーツガード(ジャーナリスト)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください