1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イラン映画界の巨星、パナヒ監督の『熊は、いない』が描く社会の裏側とは?

ニューズウィーク日本版 / 2023年9月13日 10時30分

政治的な弾圧から逃れようとする男女と旧弊な風習から逃れようとする男女。イラン出身の評論家ハミッド・ダバシが『イラン、背反する民の歴史』に書いているように、イランでは世俗的な中流階級とより信心深い下層階級の間に深い溝がある。パラレルに展開する二組の男女の物語は、分断された双方の世界に光をあてているが、そこで際立つのは緻密な構成や巧みな話術だ。

本作では、パナヒが村に滞在しているという設定を最大限に生かすために、ある要素が重要な役割を果たしている。パナヒが村の写真を撮り始める前後に、そのヒントとなるエピソードが盛り込まれている。

カメラの介在と真実の探求

パナヒは、彼に部屋を貸している村人のガンバルが、川で行われる村の婚約の儀式を見に行くのを知って興味を覚え、カメラを渡して撮影してくるように頼む。ところが、戻ってきたガンバルの前でパナヒが動画を再生してみると、おかしなことになっている。ガンバルは、スタートと停止を逆に操作していたのだ。そこでパナヒは、「撮るべきときに止めて、止めるべきときに撮ったな」と語る。

ところがそこには、図らずも村人たちがパナヒについて語り合う会話が記録されている。「あの人はスパイかも」とか、「密出国する気かもしれないぞ」と語る村人たちに、ガンバルは、「僕は逮捕される? 何とかしないと」、「まさか、あの高級車を捨てていくはずがない」、「村長の紹介だぞ」と答えながら、不安を隠せない。

村の疑念とパナヒの立場

村人たちは、「パソコンで一日中誰かと話してる」、「1週間、部屋に籠ってる」、「きっとトラブルを起こすぞ」とも語る。彼らはパナヒがリモートで映画を撮っていることを知らないので、その行動が怪しく見える。冒頭で電波を捕えるために屋根に上ろうとしたパナヒは、ガンバルから覗いていると思われると止められるが、村人たちの方は彼を密かに見ている。

パナヒは本作で、単に社会や個人の裏と表を描くのではなく、そこに巧みにカメラを介在させて炙り出そうとする。本作は、ある場面や出来事が撮影された(撮影されなかった)ことをめぐって展開していく。『人生タクシー』では、パナヒが運転するタクシーに様々な人物が乗車することで社会が見えてきたが、本作もそれに通じるところがある。

村人の言葉にあったように、パナヒは部屋に籠り、自ら動くことはほとんどないが、登場人物たちの関係にカメラが介在することで彼が知らないところで物事が動き、向こうから登場人物たちが彼のもとにやってくる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください