1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ハマスのイスラエル一斉攻撃......なぜ攻撃は始まった? 今後はどうなる?

ニューズウィーク日本版 / 2023年10月11日 17時0分

また今回の作戦でイスラエル側の人質を得ることで、パレスチナ政治囚の釈放を図ろうというのも、直接的な戦略目標に含められていると考えられる。ガザに連れ去った人質の処遇について、ハマースの高官は開戦直後からエジプト、カタール、トルコなどを仲介に協議を始めている。人質がいる以上、容易に軍事作戦を展開できないイスラエルに対して、秘密交渉は一定の有効性をもち機能するかもしれない。

今後に立ち込める暗雲

今回の攻撃に対して、イスラエル側からの非難では、ハマースを「イスラーム国」になぞらえる批判が聞かれ始めている。主戦場であったシリアやイラクでの勢力衰退に伴い、「イスラーム国」の名は長らく報道の場では聞かれなくなっていた。その中で、ネタニヤフ首相やエルサレム副市長などは、今回の攻撃を受けてハマースを「イスラーム国」になぞらえ、「世界がISを倒したようにわれわれもハマースを打倒する」と徹底的に反撃する姿勢を改めて示している。

アメリカ国防総省高官も、ハマースの攻撃について「ISに匹敵する」と非難しており、イスラエル版「対テロ戦争」の枠組みが今後、定着していくのかは注目される。その矛先は、イスラエルにとっての北部戦線、つまりレバノン国境から攻撃をしかけるヒズブッラーに対しても向けられるかもしれない。

また今回のパレスチナ武装勢力による攻撃を受けて、イスラエル国内でパレスチナ側との和平を望む左派がほぼ壊滅的な打撃を受けることは必須だろう。左派の多いキブツで、平和な時間を過ごしていた市民が多数襲われ、命を奪われたことは、イスラエル市民に大きな衝撃をもたらしたはずだ。近年のイスラエルの国内世論の中で、すでに風前の灯火であった左派勢力が衰退することは、今後の政治プロセスにおける対話による和平への希望を消し去ってしまう可能性が高い。パレスチナ側との対話による中東和平への道は、さらに遠ざかってしまうのではないか。

イスラエルが大規模地上軍を展開することは必至

今後の展開として、イスラエル側がいずれ大規模な地上軍を展開することは必至の流れといえよう。ガザ地区から攻撃を受けた後、イスラエル軍が報復をしなかった前例はなく、これだけの犠牲が出た後で泣き寝入りすることは、イスラエルの国民感情を納得させる上でもあり得ない。戦略上、人質の安全を確保するために一定程度の交渉には応じざるを得ないかもしれないが、そうして交渉に応じること自体、公表されれば右派を中心とするイスラエルの国内世論からは強い反発を受けると考えられる。

今回の襲撃の犠牲者の大半は非武装の市民であり、人質の扱いを含めてその非人道性は否定しがたいものがある。だがそれを理由に、さらに数百人、数千人の血が流されることもなんとか回避する必要がある。イスラエルとパレスチナの衝突は、今後も拡大が予想され、その展開は予断を許さないものといえる。



錦田愛子(慶応義塾大学教授)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください