1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

77%が「管理職になりたくない」、男女で違う理由、打診を断られない方法は?

ニューズウィーク日本版 / 2023年10月30日 6時45分

従来型の組織において、管理職といえば圧倒的に男性でした。女性活躍推進の動きが加速し女性管理職が増加しているとはいえ、まだ多くの企業では、男性の管理職が多数を占めます。そのような男性管理職の働き方は、長時間労働が当たり前。プライベートを犠牲にし、強いリーダーシップを発揮してチームをまとめているというイメージが強いのです。

そんな組織環境で育ってきた女性社員にとって、無意識のうちに管理職=男性であり、子育てや介護をしている女性には務まらないという認識が広がっていると考えられます。

【参考】「管理職になりたくない理由」アンケート調査2022年/株式会社ビズヒッツ

(参考記事)次の候補がいないのはなぜ?管理職不足に陥る中小企業にありがちな3つの原因

管理職になりたいと思う社員をどう増やす?

社員を動機づけるためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか。

■1. マネジメント層の仕事を整理し、業務を抱え込ませない

「今の管理職を見ていると大変そう......」というイメージを払拭するためにも、管理職の業務整理が必須です。

できる限り現場業務から離れて、マネジメント業務に集中できるように業務改善を進めましょう。管理職でなくてもいい仕事は積極的に部下に割り振り、管理職の業務を意識的に部下に開示することも大事です。

管理職に業務を抱え込ませずチームで連携しながら成果を上げていくように業務プロセスを見直し、管理職も極力残業をしないような働き方を促していきましょう。

■2. 次世代リーダーを早めに育てる

一般社員がいきなりジャンプアップして管理職になるというのはハードルが高く、リーダー未経験の社員にとっては「できるわけがない」と感じてしまいます。

管理職になってほしいと思う社員に対して、少しずつリーダー経験ができる機会を提供していきましょう。後輩の指導役を任命する、プロジェクトリーダーを任せるなど、役職がつく前に「プチ管理職体験」を積ませてみるのです。

その体験をしっかり見守りフィードバックをしながら、「私にもできるかも」という実感を与えていくことにより、管理職に対してチャレンジしてみたいという気持ちも醸成されていくことでしょう。

■3. キャリアビジョンについて定期的に対話をする

管理職になることは会社の都合だけではなく、自己成長にもつながると認識してもらうことがポイントです。管理職になることで一般社員では見えなかった新たな経験ができ、視野が広がり、自分自身の市場価値も高まるといったメリットを伝えていくことが大切です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください