1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

スペイン・ガリシアの実話を基にした映画『理想郷』:土地争いから始まった悲劇とは?

ニューズウィーク日本版 / 2023年11月2日 17時45分

スペインを震撼させた実際の事件に基づく心理スリラー、『理想郷』

<1997年、スペイン・ガリシア地方の小さな村にオランダ人夫妻が移住。しかし、土地の利権を巡る対立が生まれ、失踪事件へと発展。この実際の事件を元に、ソロゴイェン監督が新たな物語を紡ぐ『理想郷』......>

現代のスペイン映画界で異彩を放つロドリゴ・ソロゴイェン監督の新作『理想郷』は、スペインのガリシア地方で実際に起こった事件に基づいている。

1997年にマーティンとマルゴというオランダ人夫妻がガリシア地方の小さな村サントアラに移住した。彼らは新しい土地に馴染んだかに見えたが、次第に土地の利権をめぐって隣人の兄弟と対立するようになる。隣人による嫌がらせがエスカレートし、2010年にはマーティンが失踪。その4年半後に彼の遺体が発見され、事件と裁判が大きな注目を集めることになった。

ソロゴイェン監督は、そんな事件をリアルに再現するのではなく、夫妻の名前や国籍を変えて、フィクションとして独自の世界を切り拓いている。

映画のストーリーと登場人物

本作の主人公は、アントワーヌとオルガというフランス人夫妻。彼らは有機栽培で育てた野菜を市場で販売し、村に点在する朽ちた古民家を修繕して観光客を呼び、過疎化が進む村を立て直そうと考えている。

しかし、彼らの隣人、畜産を営み、老いた母親と三人で暮らすシャンとロレンソの兄弟は、夫妻の計画を受け入れず、外国人である彼らに反感を持ち、嫌がらせをしかけてくる。アントワーヌは証拠を残すために隠し撮りを始めるが、それを知った兄弟は嫌がらせをエスカレートさせていく。

本作は二部で構成され、一部では夫のアントワーヌが、二部では残された妻マルゴが中心になる。ソロゴイェン監督は、そんな構成によって男性と女性の視点から事件を掘り下げていくが、独自の視点はそれだけではない。

ヨーロッパの文化的背景と言語

本作を観ながら筆者が思い出していたのは、前回取り上げたクリスティアン・ムンジウ監督の『ヨーロッパ新世紀』のことだ。どちらの作品も経済的に疲弊した辺境の村を舞台にしているが、単にそのコミュニティだけを描いているわけではない。歴史や伝統、経済なども含め、ヨーロッパのなかのトランシルヴァニア、そしてガリシアが強く意識されている。

『ヨーロッパ新世紀』では、ルーマニア語、ハンガリー語、ドイツ語、英語、フランス語などが飛び交う。本作では、主人公の夫妻はフランス語で、村人たちはガリシア語で会話し、両者がコミュニケーションをとるときにはスペイン語を使う。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください