1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ホリエモン、落合陽一、見城徹...箕輪厚介が「大物」たちの懐に入り、仕事を成功させてきた「秘訣」とは

ニューズウィーク日本版 / 2023年11月25日 20時53分

怪獣人間を面白がるには、「人間に対する解像度」を上げよ

──怪獣人間は人の本質もズバっと見抜くため、こちら側の人間性も丸裸にされると思います。彼らに信頼されるには「人間に対する解像度」を上げることが必要とありましたが、箕輪さんが実践してきたことがあれば、お聞きしたいです。

「この人、何考えているんだろう?」って永遠に考えているんですよね。学生のときから「箕輪に分析されたくない」って言われていたんですよ(笑)。プールで3時間くらい人の分析をしていたから。

「この人、こんないいこと言ってるって絶賛されているけど、裏ではこう思っているんじゃない?」「それ綺麗ごとじゃない?」とか。それが合っているか間違っているかは二の次で、大事なのは、人に対して自分なりの見方をもつようにすること。

だからこそ、こうして「本当はこうじゃないか?」というのがわかる人同士は、「この人はわかってくれる」ってつながり合うんだと思います。

「Z世代」なんて嘘っぱち。沢木耕太郎が教えてくれたこと

──最後に、箕輪さんの人生観を変えた本は何でしたか? そこからどんな影響を受けたのかお聞きしたいです。

中学か高校のときに読んだ沢木耕太郎さんの『深夜特急』かな。大学に入った瞬間に、沢木耕太郎の講演会があるって知って、バックパックにサインしてもらって、そのままインド行くみたいな。超ベタな読者でした。

『深夜特急』は会社員になろうと思った沢木さんが、入社式に雨が降ってきたからなんとなく行きたくなくなって、世界横断の旅に出るっていう話で、そういうふうになりたいなとは思いますよね。みんなが選ぶ道に「僕はいいや」って、自分のやりたいことを優先し、自分なりの気づきを得ていくみたいな。

僕は「Z世代」みたいな言葉も嫌いなんですよ。みんながみんな「環境を大事にしよう」とか、嘘っぱちだなって(笑)。1つの年代を「Z世代」ってラベリングして、「キャンペーンやりましょう」みたいなのが嫌い。本当はそんな記号化された人はいなくて、一人一人の個を見たら、とてつもなくしょうもない悩みを抱えていたりするはず。沢木耕太郎みたいに、「入社式が嫌だから世界横断しよう」って行動をとれる人は稀だけど、これから入社する人たちの思いは個としてそれぞれ違うはず。Z世代には環境保護だと言ってペットボトルを拾う人もいれば、「ブレイキングダウン」のオーディションで目立とうとしてペットボトルを投げる人もいる。僕はその固有性や、一人の人間の中の多面性に興味があるし、そういう個人的なものを本にしていきたいですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください