1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

土星の環が消失?「天体の不思議」土星の素敵な環を観測したいなら今がベストタイミング

ニューズウィーク日本版 / 2023年12月1日 17時35分

約15年に1度、土星の環は地球上から見えなくなる NASA/JPL-CALTECH/SPACE SCIENCE INSTITUTE

<土星の環が2025年にはほとんど見えなくなる。その背後にある科学を理解し、晩秋の夜長に望遠鏡を手にして夜空を見上げてみれば、天体の奇跡のトリックが見えてくる>

望遠鏡を手に夜空を眺めたとき、最も壮麗な光景を楽しめる天体といえば、巨大な環をまとった惑星、すなわち土星だろう。

筆者のいるオーストラリアでは、今が土星の見頃だ(編集部注:日本でも12月頃まで見える)。日没後、最も高い位置に昇ったときが理想的なタイミング。望遠鏡や高性能な双眼鏡を使えば、太陽系第6惑星とその有名な環を観測できる。

だが最近、ソーシャルメディアには土星の環に関する不穏な記事が出回っている。土星の環が急速に消えかけており、2025年までに消滅してしまうというのだ。

どういうことか。宵の空に土星がくっきり見えるのは年末までだが、もしかして、あの立派な環は今年が見納めなのか?

ご心配なく。25年に土星の環が地球からほとんど見えなくなるのは事実だが、これは驚くべきことではないし、パニックになる必要もない。しばらくすれば、環はまた見えるようになる。なぜか?

土星の見え方は年によって変わる。土星も地球も「公転」しているからだ。地球は常に、太陽の周囲を回る旅を続けている。そのせいで季節があり、冬から春、夏から秋へと巡り、また繰り返す。

季節はなぜ変わるのか。簡単に言えば、太陽から見ると、地球が一方に傾いているからだ。地球の赤道は軌道面から約23.4度傾いている。

その結果は? 地球は太陽の周りを移動しながら、片方の半球ともう片方の半球を交互に太陽の方角に向けており、太陽側に傾いた半球では昼が夜より長くなり、春と夏になる。一方、太陽から遠ざかった半球では昼が短く夜が長くなり、秋と冬になる。

太陽の側から見ると、地球は公転を続けながら交互に別な半球を向けていることになり、顔を上下に動かしているように見えるはずだ。

さて、土星にも地球と同じように四季があるが、公転周期が長い(29.5年)ので、季節の長さは地球の29倍以上になる。また地球の赤道が軌道面に対して約23.4度傾いているのと同様、土星の赤道も26.7度ほど傾いている。

つまり太陽から見ると、土星も顔を上下に動かしているように見える。地球から見ても同じだ。

環の向きで変わる見え方

では、土星の環はどうか。

あの環は氷やちり、岩石で構成された複雑なシステムで、土星の表面から28万キロも離れた空間にまで広がっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください