1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「アメリカ人よりアメリカ的」...大谷翔平の「後払い契約」にみんな惚れてしまった理由とは?

ニューズウィーク日本版 / 2023年12月18日 14時7分

これまでの記録はボビー・ボニーヤ(元ニューヨーク・メッツ)の悪名高い契約で、後払い率50%。

しかも、この契約には株式市場の年平均リターンを上回る8%の利息の支払いが含まれていたようだ。大谷の後払い分6億8000万ドルには、物価上昇に連動する利息払いは含まれていない。

「敗者」になりかけた大谷

このような形で満足感(報酬)を先延ばしにするのは人間の本性に反する。大谷はなぜ型破りな選択をしたのか。

「ショータイム」の主人公には遺産に対する天才的臭覚がある。歴史に名を残す同時代のライバルたち(ジョーダン、メッシ、米プロフットボールリーグNFLのトム・ブレイディ)を研究したであろう大谷は知っている。

どんなに人気者だとしても、どれだけ記録を塗り替えても、どれほど金を稼ごうと、最終的な判断基準は「優勝した回数」だということを。

大谷は過去6年間、ワールドシリーズ優勝どころかプレーオフに出場した経験すらない。

乱暴な言い方だが、輝かしいキャリアの後半に突入した今、敗者の烙印を押されかけている。だからこそ、レジェンドらしい行動、つまり勝利を追い求めてなりふり構わず動いたのだ。

大谷はドジャースで17番目の高年俸選手にすぎない。つまり、それ以上の高給取りがベンチに何人もいる。年俸自体は10年以上も前に引退した選手(ケン・グリフィーJrやマニー・ラミレスなど)よりも少ないはずだ。

この「野球の神様」は、加入したチームが圧倒的な最強ラインアップを金で買えるように精いっぱい配慮した。

今回の契約条件で大谷を獲得できたおかげで、ドジャースは殿堂入りクラスの選手をさらに2人補強でき、リーグでベスト10に入る選手を6人まで増やすことが可能になった。

大谷は単なる野球の天才ではなく、鋭い金銭感覚の持ち主でもある。

ポストシーズンを勝ち抜く確率がリーグ史上最も高く、アジア系住民が多い西海岸に本拠地を置くチームで今後もプレーすることで、野球以外の収入が急増することは確実だ。

昨年のスポンサー収入が4000万ドルとも言われる大谷が、メディア露出が多い名門チームでプレーするのだ。

野球以外の収入は年間6000万~8000万ドルに達すると予想される。ドジャースがワールドシリーズで優勝すれば、スポンサー収入は1億ドルの大台を軽く突破しそうだ。

そして最後に、この男は人間の心理にも精通している。大谷はこれまで悪役を演じたことが一度もない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください