1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

一流科学誌も大注目! 人体から未知の存在「オベリスク」が発見される

ニューズウィーク日本版 / 2024年2月5日 20時25分

実は、今回解析した472人分の微生物叢では、オベリスクの配列が約10%という高頻度で見つかりました。とりわけ、唾液の中の微生物叢では約50%に見られました。これほど普遍的な存在なのに今まで未知だった理由は、オベリスクのRNAが約1000bpと短い配列であることが関係していると、研究者たちは推察しています。

植物以外への感染を初めて示した例に?

さらに特筆すべきは、今回の研究ではオベリスクに感染していると思われる細菌を取り出すことに成功している点です。

研究チームは、ヒトの口腔内によくみられる細菌「ストレプトコッカス・サングイニス(Streptococcus sanguinis)」に、オベリスクに分類された1137bpの環状RNAが"寄生"していたと報告しています。もし事実であれば、ウイロイドやウイロイドに似た存在が植物以外に感染している事例を初めて示したことになります。

加えて、ストレプトコッカス・サングイニスは入手も増殖も容易なため、今後、オベリスクの複製方法や感染した細菌への影響、人体への影響などをさらに調査するために役立つ可能性があります。

米オハイオ州立大の生物学者マシュー・サリバン氏は「Science」の取材に対して、「オベリスクがヒトの健康に影響を与えるかどうかはまだ不明だが、オベリスクは宿主となる細菌の遺伝子活性を変化させる可能性があり、それがひいては人間の遺伝子に影響を与えるかもしれない」と話しています。

ところで、今回の研究成果は、学術誌に論文が掲載されたのではなく、bioRxivというプレプリントサーバーに投稿されました。

「Nature」や「Science」といった科学分野の学術誌では、研究成果をまとめた論文が送られてくると、掲載前に同分野の科学者によって内容が妥当であるか、掲載誌に相応しい新奇性があるかなどをチェックされます。これが「査読制度」です。査読を通過したからといって、研究内容の正しさや捏造していないことが100%保証されるわけではありませんが、少なくとも一定のクオリティは担保されます。

一方、査読を経て学術誌に掲載されるまでは時間がかかるため、自分たちが最初に発見したことを素早く示す必要があったり、研究について査読者以外からの批評やフィードバックを得たかったかったりする場合は、「研究論文の下書き(プレプリント)」をネットで公開することがしばしばあります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください