1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「障害者福祉で儲けるなんて...」そんな社会通念を吹き飛ばせ! 芸術×ビジネスの福祉実験カンパニー

ニューズウィーク日本版 / 2024年4月4日 16時17分

作品が飾られた岩手のホテル COURTESY OF HERALBONY

<障害のあるアーティストの作品で多くのビジネス・コラボを展開。「岩手から世界へ」障害のある人に対する偏見をなくすヘラルボニー社の挑戦>

異彩を、放て──。

この言葉を使命に掲げる岩手発の福祉実験カンパニー、へラルボニー。知的障害のあるアーティストや福祉施設と契約を結び、作品を高解像度データで保存。

他社のプロジェクトや自社ブランドの衣服などにデータを使用するたび、作家にライセンス契約料や物販売り上げの一部を支払う事業を軸にビジネスを展開する。

既存作品のデータをやりとりするので作家に負担はかけず、継続的な収入にもなる。彼らの卓抜した画力に正当な報酬を支払うと同時に、障害がボトルネックにならないよう配慮された仕組みだ。

創業は2018年。共同CEOの双子の兄弟、松田文登と松田崇弥には知的障害を伴う自閉症の兄・翔太がいる。当事者家族として兄に対する世間のまなざしを変えたい思いが最大の起業動機だ。

ただ、障害のある作家の作品でIP(知財)ビジネスを行う試み自体は目新しくなく、これまでも主に非営利団体が取り組んできた。

へラルボニーが際立っているのは、「福祉で儲けるなんて」という社会通念を吹き飛ばすがごとく、福祉や支援の文脈ではなく、資本主義のど真ん中でビジネスをしているところだ。

松田兄弟は「経済的な成功を求めて起業したわけではない。でも社会的インパクトを追求することで、結果として経済的インパクトを生むのなら、協業してくれる企業や団体は増えていくはずだ。逆もまた然り」と自著で述べる。

謎の言葉「ヘラルボニー」を生み出した兄・翔太(中央)と座る松田兄弟 COURTESY OF HERALBONY

事業の急成長で23年までの2年で契約作家や施設へのライセンス料の年間総支払額は8.7倍となり、確定申告をする作家も現れた。月給約1万6000円で就労継続支援事業所で働く障害を持つ作家の家族から「奇跡が起きている」という声も上がっている。

会社設立直後は、期待したほど事業が伸びず、資金減に苦しんだ時期もあった。

例えば老舗洋品店・銀座田屋と商品化したネクタイは作家の細かな筆致の再現にこだわった力作だが、1点3万5000円程度と高価で販路も限られていた。知名度や社会的評価が十分でない作家の作品をデザインした商品が、なぜ高額なのか──。その思いを分かってもらうまでの道のりは想像以上に厳しかった。

しかし結果的に資本主義の中でもがいたことが、その後のへラルボニーにとって追い風となった。18年、パナソニック・グループの研究開発施設であるパナソニック・ラボラトリー東京で契約作家の作品がインテリアに採用されると大きな案件が次々に決まり、一気に流れを引き寄せた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください