1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』

ニューズウィーク日本版 / 2024年4月25日 18時25分

最初に登場するのは、使用人アンナ・モリージで、一緒に部屋から出てきた軍服の男を見送る。そのとき、別の部屋からもれる声に気づき、覗いてみると、両親が赤ん坊に祈りを唱えている。

この短いプロローグは、洗礼につながるきっかけを示唆しているが、それ以外にもいくらか補足しておくことでその後のドラマがより印象深くなる要素が見られる。

教皇領とはいうものの、この時点でも統治は揺らぎつつあった。ピウス9世は、1848年にはボローニャの市民暴動の脅威に直面し、ローマから逃避することを余儀なくされた。教皇の頼みの綱は、オーストリアやフランスなどのカトリック勢力だった。

「自立できないほど脆弱なボローニャの教皇統治だが、当面は大規模なオーストリア軍の恒久的な駐留と弾圧による支配で保護されることになった」(前掲同書より引用)

ということで、短いプロローグでは、アンナ・モリージが、ボローニャに駐留するオーストリア軍の兵士と関係を持っていたことを示唆している。

さらに、モルターラ家の生活もこの駐留と無関係ではない。一家は治安が回復したことで1850年にボローニャに引っ越してきて、そこでエドガルドが生まれた。そのボローニャには、何世紀にもわたってユダヤ人が閉め出されていた歴史があったため、そこに暮らすユダヤ人は注目を浴びることを望まず、シナゴーグも持たず、ラビもいなかった。

誘拐事件への教皇の対応と市民の蜂起の関わり

そうしたことを踏まえると、本作でまず際立つのが、エドガルドの父モモロと教皇ピウス9世のコントラストだ。

ボローニャにはシナゴーグがないため、モモロの一家はいつも家で祈り、信仰が父親から子供たちに引き継がれる。そんな目立たない生活がつづくはずだったが、エドガルドが誘拐されたことで、モモロの立場は激変する。

エドガルドを取り戻すためには、ユダヤ人のコミュニティに頼り、抗議の声を上げるしかないが、その活動は思わぬ方向に波及する。国家統一を目指す自由主義者、教皇統治に反対する人々にとって、エドガルドの誘拐は、願ってもない攻撃材料になったからだ。

一方、教皇は、世界に流布する非難の記事や風刺画を見ても、銀行家のロスチャイルドから苦情が来ても、ナポレオン3世が遺憾の意を示しても、ボストンでユダヤ教徒の役者たちによって、教皇に割礼を施す舞台が上演されても、不安を押し隠し、頑なに返還を拒みつづける。だがその足元では、世俗的な君主、臣民の統治者としての教皇の立場は、確実に崩れつつある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください