1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』

ニューズウィーク日本版 / 2024年5月23日 17時40分

本作の脚本は、ルドルフの転属という事実を強調するために、驚くほど緻密に作り込まれている。だから、日常を淡々と描いているように見えて、そこに複雑な心理が炙り出されている。

幸せそうな家族のドラマの意味

本作は、ヘス一家が湖畔で過ごすハイキングから始まり、ルドルフの誕生日を迎える。父親は子供たちからサプライズでボートをプレゼントされる。「行ってらっしゃい、パパ」という妻の挨拶に送られ、馬で隣の収容所に移動する。新しい焼却炉の売り込みにやって来た建設会社の重役を自宅に案内し、説明を受ける。さらに誕生日を祝うために将校たちが続々とやって来る。

そして、その晩の寝室における夫婦の会話に切り替わる。ヘートヴィヒは最初に、ブラハトから電話があったが、ルドルフが外で乾杯していたので、向こうから翌日にかけ直すことを伝える。その後、話題は妻のわがままな要求に変わり、夫婦の平凡な会話になる。

その時点ではブラハトが何者なのか定かではないが、私信の朗読が挿入されることで、ささやかな伏線になっていたことがわかる。それは、全国指導部ボルマンに宛てた私信で、同志ヘスの転属を阻止するよう嘆願していた。送信者はフリッツ・ブラハト、人物についての説明はないが、アウシュヴィッツ収容所を含め、アッパーシレジアを管轄する大管区指導者だ。

あらためてそのブラハトと電話で話したルドルフは、よい知らせではなかったものの、手紙に感謝し、妻に話さないと、と囁く。

このような展開によって、冒頭からの幸せそうな家族のドラマが、見えたとおりのものではなかったことがわかる。おそらくルドルフは、冒頭のハイキングの前にすでに転属を告げられ、それが覆るように親しいブラハトに協力を依頼し、返事をまっていたのだろう。

アウシュヴィッツに執着する妻

ちなみにルドルフは、まだ建設中のアウシュヴィッツ収容所の所長になり、転属までの3年半、そこに全精力を傾けてきた。彼の告白遺録『アウシュヴィッツ収容所』には、転属を告げられたときのことが、以下のように綴られている。

『アウシュヴィッツ収容所』ルドルフ・ヘス 片岡啓治訳(講談社学術文庫、1999年)

「その一瞬、私は、解任されるのを苦痛にさえ感じた。というのは、私はさまざまの困難や苦痛やたくさんの苦しい任務を通じて、アウシュヴィッツと共に成長してきたからだった。だが、それがすぎると、私はそれから解放されるのを喜んだ」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください