1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「恋愛ドラマはくだらない!」に反論したくなるNetflix『ブリジャートン家』、共感呼ぶ理由

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月14日 12時5分

ペネロペ(写真)は、久しぶりに戻ったコリンに想いを寄せる LIAM DANIEL/NETFLIX

シェリー・ギャルピン(英キングズ・カレッジ・ロンドン講師)
<派手に着飾った登場人物が織り成す、一見して緩くて軽い「時代物」ドラマはこんなにも魅力的>

数年前、友人との会話で、最近ハマっているドラマが話題になったときのこと。彼女は、ひょんなことから田舎の高校教師が麻薬王にのし上がる米ドラマ『ブレイキング・バッド』を絶賛した。

筆者は未視聴だったため、取りあえず、「最近のお気に入りは(ネットフリックスで独占配信中のドラマ)『ブリジャートン家』かな」と言ってみた。すると友人は眉をつり上げて言った。「それってキラキラのドラマでしょ? 言っとくけど、『ブレイキング・バッド』は芸術だから」

はあ?

友人と口論になるのが嫌だったので実際にはその言葉をのみ込んだが、時代ドラマや映画の研究者として、私は反論したくてたまらなかった。

キラキラ? 恋愛沙汰が物語の大部分を占めるから? それとも全体的なパステルカラーの色調のせい? 19世紀前半の英貴族の物語なのに、黒人やアジア系の俳優がキャスティングされているから?

友人の見解に同調する人は大勢いるかもしれないが、フェミニストの映画研究者たちが指摘してきたように、そうした評価にはジェンダー差別的な先入観が反映されている。

恋愛物はくだらない?

犯罪やマフィア絡みの作品(登場人物は男性ばかりであることが多い)は「本格派」で、真面目な批評に値するが、ファミリー物や時代物は「女性的」と見なされ、緩い話だとか、くだらない作品だと見られがちなのだ。

だが、2020年に第1シーズンが配信開始となった『ブリジャートン家』は、記録的な再生回数をマークするなど、時代物というジャンルに根強い人気があることを示した。登場人物がドレスやカツラを身に着けていることが多いため「コスチューム・ドラマ」と呼ばれることもあるが、その表現は、現代劇だって俳優は役に応じた衣装を着ていることを忘れている。

似たようなジャンルで「歴史物」があるが、こちらは史実を忠実に描いた「真面目な作品」と見なされがちだ。男性が登場人物の大部分を占め、男性の視点で描かれることが多いのだけれど。これに対して時代物は、軽くて、「適切」あるいは「真の」歴史を描くことには力を入れていないと見なされることが多い。

だが、たとえ「史実に近い」と評されるドラマでも、タイムスリップしてそれを確認することは誰にもできない。それにリアルと評される歴史物も、そのジャンルでは「お決まり」の描写方法や小道具を使い回しているにすぎないことも多い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください