1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

埒が明かない学歴詐称問題...相互に関連し合い、一貫性もある「留学記録」を議論の出発点に

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月4日 12時35分

この人物こそ、イギリス犯罪機会論の権威、アンソニー・ボトムズ教授その人である。

こうして、犯罪機会論を全く知らなかった私の前に、突如として巨大な、しかし魅力的な研究領域が出現し、その扉が開かれた。

あのころ、私の英語のリスニング力がもっと高かったら、今の私はなかったかもしれない(以下略)。

こうして入学すると、「コースブック(通称ブルーブック)」と呼ばれる分厚いファイルを渡された。授業のすべてがここに詰まっているという。

コースブックの目次

コースブックをめくると、例えば、春学期の時間割を見つけることができる。

時間割 筆者撮影

このように、月曜から金曜の朝から晩まで、犯罪学(心理学、社会学、精神医学、法学)の授業がズラッと並んでいた。

また、コースブックをめくると秋学期のフィールドワークのスケジュールも書かれている。刑務所を訪問して受刑者とディスカッションするものが多い。筆者も刑務所のフィールドワークに参加した。

さらにスコットランド・ヤード(ロンドン警視庁)のフィールドワークでは、一般には公開されていないブラック・ミュージアム(黒博物館)も見学した。犯行に使われた凶器が展示されているが、中でも被害者の頭部を煮るのに使った鍋にはショックを受けた。

フィールドワーク 筆者撮影

ちなみにイギリスでは犯罪学科を設置している大学は多く、アメリカには犯罪学の単科大学もある。ところが、日本には犯罪学科を擁する大学は一つもなく、犯罪学を学べる大学もほんのわずかしかない。

閑話休題。ケンブリッジの成績は毎学期のエッセイ(小論文)と学年末の学位論文で決まり、その提出スケジュールもコースブックにある。

試験のスケジュール 筆者撮影

紆余曲折がありながらもどうにか修了にたどり着いたので、次のような成績証明書が発行された。

成績証明書 筆者撮影

手前みそになって恐縮だが、この成績証明書に関して指導教授のボトムズ先生が推薦状を書いてくれた。それによると、76点だった学位論文は、犯罪学研究科の大学院生46人中のトップ6に入ったことを意味するという。

推薦状(抜粋) 筆者撮影

なお、学位論文の採点者は学外の犯罪学者(氏名は非公開)なので、採点の客観性が担保されている。

さらに推薦状にあるように、学位論文をベースにしてイギリス犯罪学会の学会誌に投稿するよう強く勧められた。そのため鋭意取り組むことに。結局5年を要しはしたが、「日本の低犯罪率の文化的考察」として世に出すことができた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください