1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

外国も驚く日本の子どもの貧困...見えていない現実を変えるため必要なこと

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月18日 18時3分

アリーチェ・ロルヴァケル監督『墓泥棒と失われた女神』

石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
<食事の回数を減らすほど貧しい子どもが日本にはたくさんいる。外国人も驚くこの実態は非常に目にされにくく、社会や共同体の支援を妨げているように思える>

もうすぐ子どもたちの夏休みが始まる。読者のみなさんも、楽しい夏休みの思い出があることだろう。

しかし最近、日本における子どもの貧困が問題になっていることはご存じだろうか。夏休みになると学校で給食が食べられないため、一日の食事が3回から2回以下に減ってしまう家庭がある。食べ盛りのはずなのに、食事を減らすために朝は遅くまで寝て過ごし、それでもおなかをすかせている子どもがたくさんいるというのだ。

日本も貧しくなったと思う理由

私がそういう日本の現状を外国人観光客に話すと、みな一様に非常に驚く。特にアジア人のインバウンド客は全然信じようとしない。日本は豊かな国、というイメージがいまだにとても強いためだ。

かつて世界2位の経済大国に上り詰めた日本に貧困があるなど、とても信じられない話で、日本人はみな恵まれた生活をしているというイメージを持っているのだ。

私の生まれ育ったイランは就学率も識字率も85%を超え、石油や天然ガスなど天然資源が豊富なため、中東でも豊かな大国だ。それでも経済格差は大きく、宮殿のような豪邸が立ち並び、欧米の超高級車ばかりが走る地区がある一方で、貧しい家庭の子どもが路上で行き交う車を相手に菓子を売り、車を洗って駄賃をもらう仕事をしている姿が見られる地域もある。

もちろん児童労働は禁止されているのだがあまりに家庭が貧しく、勉強よりも日銭を稼ぐことを優先せざるを得ない家庭があるということだ。こういった子どもたちを支援しようと、無料で子どもに食事を振る舞うレストランやボランティア団体に参加や寄付をする人も多い。

だが長引く欧米の経済制裁の影響もありインフレ率が高く、一般市民の給与や年金の額は上がらないが、物価は容赦なく上がっている。この状況で全人口の半分が貧困線(所得の中央値の半分)以下で暮らしているという調査もある。

私はそういった状況は、日本には無縁なものだとずっと思っていた。だが、30年くらい前から日本で生活している外国人の知り合いが言うには、彼が日本に来た頃は、道端にまだ使える家電や家具が粗大ゴミとして捨てられていて、なんて豊かな国だと驚いた。だがここ10年くらいは本当のゴミしか捨てられていない、日本も貧しくなった、と思うそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください