1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

サンゴ×「ハチの巣」でハリケーンに勝つ!? 米国防総省も注目の「護岸プロジェクト」とは

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月24日 15時31分

MIHTIANDER/ISTOCK

ジェフ・ヤング
<サンゴの白化現象が深刻なフロリダ州南部の海で、サンゴを育てつつ暴風雨の被害を防ぐ試み──「残されてた時間はあまりないが、まだ希望はある」>

米フロリダ州ノースマイアミビーチ沖200メートルほどの海中で、ある実験が行われている。人工岩礁「シーハイブ」を設置し、それを自然と組み合わせることで、海に面した町並みを暴風雨から守れるかどうか調べているのだ。

シーハイブは長さ3.5メートルほどのコンクリートの六角形の管をピラミッドのように積み上げたもので、水深9メートルほどの海中に沈められている。

断面がまるでハチの巣(ビーハイブ)のように見えることから、この名が付いた。管の部分に海水と波のエネルギーが流れ込むよう設計されているのがミソだ。

白化現象によりサンゴ礁が大きな被害を受けているフロリダ州の海で、リアマンらは海中にシーハイブ(コンクリートの六角形の管)を沈める実験を行っている。シーハイブはサンゴの生育場所となるとともに、沿岸の建物を強い波から守る効果が期待されている COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOL

「穴が開いているから、波の高さとエネルギーをうまく和らげてくれる」と、マイアミ大学のディエゴ・リアマン准教授(海洋生物学)は本誌に語った。

リアマンら生物学者、社会学者、技術者らから成るチームが現在、取り組んでいるのが、こうしたコンクリートと自然物(今回はサンゴ)を使った護岸プロジェクトだ。

リアマンの専門はサンゴで、フロリダ州南部の海でサンゴを育てて復活させる研究を行っている。シーハイブは波消しブロック兼サンゴの生育施設として開発された。

研究室の実験では、シーハイブ単体でも波のエネルギーを60~70%弱められることが確認されており、暴風雨で砂浜が浸食されたり、海辺の建物が破壊されるのを防ぐ効果が期待できるという。

COURTESY OF THE UNIVERSITY OF MIAMI ROSENSTIEL SCHOOLL

「そこにサンゴ、なかでも強い摩擦を引き起こすエダサンゴが加わると、(波消しの)効果が10~20%高まる可能性があるという実にクールな結果も得られた」と彼は言う。

「従来型のコンクリートの構造物単体より、(自然のサンゴと)組み合わせたほうがはるかに効果的だという考えが裏付けられた」

今年の夏は、シーハイブの真価を問われる季節になりそうだ。気候変動とエルニーニョ現象によって海水面の温度が高くなっており、サンゴへの悪影響が懸念される上に、ハリケーンの発生数も多くなるとみられているからだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください