1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

【SDGsホンネ座談会】「サステナビリティレポートはこんな風に読んでいます」...採用担当が知るべき「就活生注目のポイント」

ニューズウィーク日本版 / 2024年8月1日 17時0分

サステナビリティレポートはもちろん読みますが、開示していない情報ももちろんあるわけで、本質的なことはわかりません。なので、面接の最後で「何か質問はありますか?」と聞かれる時間をフルに活用しました。その部署の方が出てきてくれる、またとない機会なので、質問しない手はないと思います。

藤田光燿さん(慶應義塾大学 環境情報学部4年)

宮沢桜太朗さん(以下、宮沢):僕もすでに就活を終えましたが、結局2社しか受けませんでした。僕は正直、ホームページを見ただけでは(SDGs関連の取り組みについて)深く理解できなかったので、インターンをすることにより長期的なスパンで決断したという感じです。実際に一緒に働いてみて、社員の方が本気でサステナビリティに取り組んでいることがわかったので、実践してよかったと思います。

宮沢桜太朗さん(慶應義塾大学 環境情報学部4年)

──採用活動をする企業に向けて、学生の立場からアドバイスなどはありますか?

藤田:サステナビリティレポートは一般投資家に向けて出している情報だと思うので、目的と手段は書いてあっても、その活動のプロセスが見えないとなかなか自分の中に落とし込みができない部分があります。どうしても我々が知り得る情報は表面的なものでしかないので、活動の概要が書いてあり、コアの部分にアプローチしていると「いい資料だ」と感じます。

また、サプライチェーンの問題しかり、企業は各社それぞれ経営課題を持っていると思いますが、それを無理矢理に社会課題と結びつけて発信するのはあまり好ましくないんじゃないかと個人的には思いますね。「SDGsに落とし込むこと」が目的になってしまっているように感じました。

──将来的な目標があれば教えてください。

児玉:化粧品のサステナビリティを追求していきたいです。特に自分で起業する中で、社会性と事業性の両立や、サステナビリティと機能性や価格のジレンマに難しさを感じています。今は小さな規模で深く知っていただくような活動に注力していますが、より大きなインパクトを起こせるような解決策を模索し続けていきたいです。

宮沢:僕は古着が好きで、ファッションブランドを立ち上げる夢をずっと持っています。その一環として、大学1年生の時から洗わなくてもよいTシャツを作って100人に販売、100日間着続けてもらう「KEEPWEARING(キープウェアリング)」という社会実験を行ってきました。

この投稿をInstagramで見る KEEPWEARING(@keepwearing_since2022)がシェアした投稿

ただ、この考えは日本ではあまり広まっておらず、自分1人の力では限界があるので、企業と組んで仕事を展開していきたいと思っています。来年からファッション関連の会社に就職が決まったので、目標はいつか社内起業すること。この夢は面接の時に会社にも話しており、受け入れてもらえました。就活の時は自分なりの軸を持って、正直に挑むことが大切だと思います。

■前編はこちら

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください