新発見の白亜紀ワニ、化石が解き明かす古代の海洋生態
ニューズウィーク日本版 / 2024年8月16日 13時20分
アリストス・ジョージャウ
<白亜紀の海を泳いでいた新種のワニ目生物が、化石からその生態と姿を明らかに>
およそ1億3500万年前の中生代、いわゆる恐竜の時代に生息していた生物の化石について、「注目すべき」ワニの仲間の新種だったとする研究結果が発表された。
【画像】白亜紀の海を泳いだ新種ワニ、化石からその姿が明らかに
古生物学誌のジャーナル・オブ・システマティック・ペリオントロジーに発表された研究によると、「Enalioetes schroederi(E. schroederi)」と命名されたこの水生海洋生物は、白亜紀(1億4500万年~6600万年前)に現在のドイツを覆っていた浅い海に生息していた。
E. schroederiはワニ目メトリオリンクス科に分類されている。メトリオリンクスはイルカのような体の構造、鱗のない滑らかな皮膚、ひれ、尾びれといった特徴的な進化を遂げたことで知られる。そうした特徴は、クロコダイルやアリゲーター、カイマン、ガビアル、さらには既に絶滅した種も含めて、現代のワニとは大きく異なる(ワニ目は、絶滅した種も生きている種も含め、ワニのような爬虫類に関連した全ての種を網羅する)。
メトリオリンクスはイカや魚など動きの速い生物も含め、さまざまな獲物を捕食していた。大きなのこぎりのような歯を持つ種もあり、海洋爬虫類の仲間を餌にしていたことがうかがえる。
E. schroederiは白亜紀の最も早い時期に現れたメトリオリンクスの一種で、この時代の生物の多様性に改めて脚光を浴びせている。メトリオリンクスはその前のジュラ紀(2億100万年~1億4500万年前)に生息していた種が最も有名だが、白亜紀の化石はほとんど見つかっていなかった。
「Enalioetesは、白亜紀にメトリオリンクスがどう進化したかを探る手がかりを与えてくれる。ジュラ紀のメトリオリンクスは、ひれ、尾びれ、鱗板の喪失、鱗のない滑らかな皮膚など、ほかのワニとは大きく異なる体の形状を進化させた。そうした変化は海洋性が強まったことに対する順応だった」。論文を発表したスコットランドのエディンバラ大学ジオサイエンス校のマーク・ヤングはプレスリリースの中でそう解説している。
「その傾向が白亜紀に入っても続いたことを、Enalioetesは示している。ほかのメトリオリンクスに比べて目はさらに大きくなり、耳骨は一層コンパクトになった。泳ぐのも恐らくEnalioetesの方が速かった」
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
“最強の恐竜図鑑”が誕生! すべての恐竜好きに捧ぐ渾身の一冊、講談社の動く図鑑MOVE『恐竜 新訂二版』堂々発売!!
PR TIMES / 2024年11月28日 9時50分
-
「生きた化石」オオサンショウウオの骨を分析 絶滅した古生物の生態解明に重要な知見 岡山理大など
KSB瀬戸内海放送 / 2024年11月21日 15時24分
-
好評のずかんシリーズ最新刊『英語がきける! 親子で読める たのしいきょうりゅうずかん』が11月19日に発売!
PR TIMES / 2024年11月20日 17時45分
-
あの恐竜博士が坂井市にやってきた 日本初の巨大全身骨格 カムイサウルス発掘の小林快次教授
PR TIMES / 2024年11月19日 16時45分
-
【岡山理科大学】オオサンショウウオの骨組織は絶滅した両生類に類似 現生動物に類例なく、“生きた化石”を骨が裏づけ
@Press / 2024年11月19日 11時30分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください