1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム

ニューズウィーク日本版 / 2024年10月9日 11時40分

共和党のオハイオ州知事もデマの拡散に怒りを表明 Doral Chenoweth/USA TODAY NETWORK/REUTERS

冷泉彰彦
<全くのデタラメであることは問題ではなく、暴言によって移民への敵意を明確にして「敵か味方か」の峻別を図っている>

オハイオ州スプリングフィールド市にハイチから来た不法移民が大量に住みついて、元からいる住民のペットである犬猫を食べている......この話は全くのデタラメであり、オハイオ州のマイク・ドワイン知事(共和党)も困惑とともに怒りを表明しています。具体的には「トランプ候補とバンス候補の支持者だからこそ、悲しい」としながらも、「この種の発言はスプリングフィールドの住民を傷付けている」と明言しています。

ちなみに、この種の発言は8月頃から始まっており、これをバンス氏が取り上げるとトランプ派は様々な「猫のミーム」を拡散していました。トランプが猫たちを守っているというイメージのミームであり、オハイオでのデマをベースにしたものであることは明白です。

何よりもスプリングフィールドに住み着いているハイチ移民は、そのほとんどが合法移民です。どうして集まってきたのかというと、地域の経済再生のために誘致した工場などの労働力が不足していたからです。彼らが流入したことで、その労働力が充足され、地域経済は回り始めていました。

では、どうしてこの種の暴言デマが拡散したのかというと、コミュニティの人種構成が変わってしまったことへの不満感情を利用しようとしたからだと思います。それにしても、ハイチ移民が「ペットを食べている」というのは表現として悪質です。ですが、トランプ派はこの表現を止めようとしません。

テレビ討論でも口にしたトランプ

9月10日のトランプ対ハリスのテレビ討論では、「まさか言わないだろう」と思っていた人が多かったのですがトランプ候補はこの「ペット食い」を口にしていました。一方で、バンス候補はオハイオ州知事などの抗議を受けて、事実に反することは認めたものの「猫のミーム」は使い続けるとしていました。

この暴言デマが問題になってほぼ2カ月が経過していますが、その後も、お得意の「ラリー型式の演説集会」でトランプ候補はこの「ペット食い」を口にし続けています。

では、どうしてここまで「おぞましい」暴言デマをトランプ陣営は止めないのかというと、おそらく以下の4点が指摘できると思います。

1つ目は敵意の比喩ということです。「ペット食い」というのは「実際に起きたこと」ではないかもしれないが、そのぐらい「移民により人種構成が変わることへの怒り」がある、まずそのような「移民への敵意」があるのだと思います。また、移民を肯定する「多様化賛成派」に対する「敵意」も伴っています。激しい「敵意」を表現するにはこのように事実を無視した暴言の「激しさ」で表現するのが一番伝わると考えているのだと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください