ノーベル平和賞「被団協」の次に推したいのは、あのアンチ・ヒーロー
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月15日 18時28分
アミール・ダフタリ
<日本人の心に埋め込まれた反核への思いをこれからも受け継いでいくゴジラ>
2024年のノーベル平和賞を受賞したのは、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)だった。核兵器の危険性を長年にわたって訴えてきた功績が評価された。
【動画】シリーズ最新作『ゴジラ-1.0』は何を訴える?(トレイラー)
しかし、ノーベル賞委員会は授賞理由のなかで、「広島と長崎の地獄を生き延びた人々の運命は、長きにわたって隠され、無視されてきた」と指摘している。被団協が設立されたのは1956年で、被爆者の存在をなきものにしようとする動きと闘うことが目的だった。
被団協の設立と同じころ、日本からは、もうひとつ別の警告もやってきた。放射能を含んだ火炎(放射熱線)を口から発射する、巨大な怪獣ゴジラだ。1954年にシリーズ第1作が公開されて以来、ゴジラは70年にわたって、地球をもっと大切にするよう警鐘を鳴らしてきた。
『ゴジラ』シリーズが発信しているのは、人類は地球に対して責任があるという、切迫したメッセージだ。核戦争の恐ろしさを語り継ぐ広島・長崎の生存者はもう残り少ない。しかし、ゴジラは現在も、彼らの警告を象徴する存在であり続けている。
海外ではただの怪獣?
日本と核被害のつながりは、広島と長崎への原爆投下では終わらなかった。
アメリカが1954年にビキニ環礁で行った水爆実験でも、アメリカが設定した立ち入り禁止水域の外で操業していた遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員が、放射能を帯びた灰を浴びて被爆した。乗組員1人が死亡したほか、ほかの乗組員もさまざまな疾患にかかった。この悲劇は、初代『ゴジラ』の冒頭シーンに反映されている。
第五福竜丸事件と同じ1954年に公開された『ゴジラ』は、社会的な論争を盛り込んで、最先端の特殊効果を活用した作品だったが、海外版の制作にあたっては大幅な修正が加えられた。
1956年に公開された米国版の『Godzilla, King of the Monsters!(怪獣王ゴジラ)』では、放射能にまつわる核心場面がカットされ、ハリウッド俳優レイモンド・バーの登場シーンが追加されたほか、筋書きが書き換えられて、モンスター・バトル映画になった。
2004年に日本のオリジナル版が世界公開されるまで、日本以外の人にとっては、『ゴジラ』と言えばこの米国版だけだった。
シリーズ化に伴い、ゴジラの役割は大きくなった。1971年に公開された『ゴジラ対ヘドラ』では、作品のテーマが核戦争から公害へと変更された。同作でメガホンをとった坂野(ばんの)義光監督は、自身が関わった自然災害に関するドキュメンタリーにヒントを得て、『ゴジラ対ヘドラ』で公害による環境破壊を描いた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
来月ノーベル平和賞授賞式 授賞式が行われるオスロに向かう高校生ら決意新たに
広島テレビ ニュース / 2024年11月18日 19時6分
-
小倉桂子さんらオスロで証言へ 被爆体験、平和賞記念行事
共同通信 / 2024年11月7日 22時49分
-
被爆者、勝利のトランプ氏に訴え 「核兵器ない世界を目指して」
共同通信 / 2024年11月6日 21時20分
-
ノーベル平和賞、慰霊碑に報告 神奈川の被爆者、鎌倉の大船観音寺を訪問
カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年11月1日 5時0分
-
「被爆者が生きているうちに核廃絶を」 日本被団協の箕牧智之代表委員が山口県の中学校で講演
広島テレビ ニュース / 2024年10月31日 19時30分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください