衆院選敗北、石破政権の「弱体化」が日本経済にとって望ましい理由
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月29日 17時0分
村上尚己
<自公の過半数割れを受け、今後の政治情勢は不透明になった。通常と異なり、政治情勢の不安定化が株式市場にポジティブに働くだろう>
10月27日に行われた衆議院選挙では、自民・公明の与党は議席を大きく減らして過半数の233議席を割り込み、一方で立憲民主党と国民民主党が前回から大きく議席を伸ばした。
発足したばかりの石破政権は、就任早々に国民から「ノー」の審判を突き付けられ、2025年半ばに参議院選挙を控えて、政権基盤は今後揺らいでいくだろう。当面は、少数与党での政権運営を余儀なくされ、国民民主党、維新の会との政策協調を行わざるを得なくなると見込まれる。
石破政権に対して多くの国民が期待していない理由はいくつかあるだろうが、首相の「ブレブレの発言」への不信感が最大の要因だと筆者は考えている。
石破茂首相は長年安倍政権の政策に対する批判を続けていたが、自ら首相となり株価下落に直面すると金融緩和の必要性に言及した。今回の総選挙では、安倍晋三元首相が使っていた「悪夢の民主党政権」というフレーズを使ったことが話題になった。
「反安倍」のための政治的な方便でアベノミクスを批判していただけなのかもしれないが、立場が変わると平然と変節する政治家だから発言がブレる。言葉が軽い政治リーダーを信用するのは難しいというのが、多くの国民の素直な考えなのだろう。
株式市場にとって最悪のシナリオは?
2012年末以降、安倍政権が戦後最長の長期政権となったのは、金融緩和を徹底することでマクロ経済を立て直し、失業率を大きく低下させて若年世代を中心に国民の支持を得たことが大きかった。与党内から無責任に安倍政権を批判していた石破氏が、過去の自らの発言によって、大きく信認を失っているのである。
金融財政政策の重要性を理解し、緊縮的な経済官僚を十分制御する政治リーダーこそが、実効性が高い政策を行うことできることを安倍政権は示した。今回の総選挙での敗北を受けて、石破首相らがこの点を理解しているかは定かではない。
政権与党が衆議院選挙で過半数を割り込むのは15年ぶりであり、今後の政治情勢は不透明になった。可能性はかなり低いが、石破首相が、政治信条が似ている野田佳彦氏率いる立憲民主党との大連立政権となるのが、株式市場にとって最悪のシナリオだろう。
こうしたリスクはあるが、石破政権の弱体化そのものは、日本経済にとって望ましいと筆者は考えている。自民党総裁選挙で、「経済成長重視」をかかげていた高市早苗氏を、石破首相は僅差で上回った。石破政権を支えているのは岸田文雄前首相らで、石破首相は地方創生を重視している。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
石破政権では日本経済は2025年も復活できない 経済成長を阻害している勢力が誰なのかは明白
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 20時0分
-
「まさかの玉木雄一郎首相」が浮上、自社さ連立政権の仕掛け人・亀井静香氏は石破首相に“玉木首班による大連立”を提言 情勢次第で「非自民連立政権」の可能性も
NEWSポストセブン / 2024年12月24日 6時59分
-
八幡和郎 亡国宰相 経済政策は安直では?国民民主党「年収103万円の壁」撤廃で注目も 効率の悪さ顕著、財源軽視で「悪夢の民主党政権」再現も
zakzak by夕刊フジ / 2024年12月21日 10時0分
-
【政界】SNSが不気味な影響力を持つ中 日本再生への覚悟が問われる第2次石破内閣
財界オンライン / 2024年12月18日 11時30分
-
森山幹事長「石破総理はやはり異色の政治家」だ 選挙は負けすぎたが少数与党には良い面もある
東洋経済オンライン / 2024年12月9日 9時0分
ランキング
-
1帰らぬ家族を探しさまよう忠犬「プリン」を保護 韓国機事故で飼い主一家9人が犠牲に
産経ニュース / 2025年1月2日 17時46分
-
2迫る拘束令状執行、韓国大統領公邸前で反対デモ 道路に横たわる支持者ら数十人を強制排除
産経ニュース / 2025年1月2日 21時2分
-
3大統領の身柄拘束図る=韓国捜査本部、内乱容疑で公邸入り―警護員や兵士ら阻む
時事通信 / 2025年1月3日 11時42分
-
4一体なぜ!?相次ぐジュゴンの“餓死” 地球温暖化でタイの海に異変が…
日テレNEWS NNN / 2025年1月3日 9時0分
-
5タイで迷惑行為、邦人に罰金 小型熱気球、SNSで非難拡散
共同通信 / 2025年1月2日 20時50分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください