私たちは専門家の声をどう聞けばいいのか?...「忘却の中のコロナ禍」から考える、専門知と社会の在り方
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 11時0分
植田 滋(読売新聞東京本社調査研究本部主任研究員) アステイオン
<「5類感染症への引き下げ」から1年半しか経過していないにもかかわらず、「100年に一度の世界史的な災厄」を忘れている...。有事における専門家の存在意義と市民の関係について>
『アステイオン』の特集「コロナ禍を経済学で検証する」を読んで、まず頭にもたげてきたのが、自分が恥ずかしい、という思いであった。
なぜというに、新型コロナウイルス感染症の災禍(コロナ禍)が一応の収束を見せ、2023年5月に「5類感染症への引き下げ」がなされてから1年半しか経っていないにもかかわらず、コロナ禍のことなどほとんど記憶の片隅に追いやってしまっていたからである。
今般のコロナ禍は、そのさなかにあっては、数十年、あるいは100年に一度の世界史的な災厄だと語られていたはずである。ところが、収束して1年余りで、コロナ禍のことなどほとんど考えない自分がいることに気づいた。己のあまりの忘れっぽさに、恥ずかしい、という思いがこみ上げてきたのである。
この特集を組んだ土居丈朗氏は、田中弥生氏との対談「コロナ対策の『事後検証』」で、〈日本の組織構造には「事後検証されることを前提に行動しよう」という発想があまりなく、むしろ「できれば事後検証されず、後から何となくよかったねと言われればいい」という風潮が官民問わず多く見受けられます〉と述べている。
だが、これはなにも「日本の組織構造」に限った話ではないのかもしれない。日本人一人ひとりが「何となくよかったね」で済ませたいという思いがあるのではないか。それだけに、この度、しっかりとしたコロナ禍の検証が行われ、その感想エッセーを書く機会をいただいたことは、自分自身の意識を鍛え直す上でも、ありがたい話であった。
とはいいながら、経済学者でなく、経済学を専攻したわけでもなく、新聞社に籍を置きつつも経済記者ではない筆者が、この特集にすんなりと応答するのは簡単なことではない。経済学という「専門」とおよそかけ離れた立ち位置にある人間が「経済学で検証する」を「検証」することなどできるはずもない。
であれば、一般人の立場から、その「専門」なるものを外側から考えてみるほかはない。幸いなことに、それを考えるきっかけを与えてくれる論考がこの特集にはある。大竹文雄氏「感染症対策における日本の経済学(者)」である。
大竹氏によれば、新型コロナ感染症対策において、経済学者は大きな貢献をすることができたという。感染症やその対策が社会経済に与えた影響を多くの経済学者が迅速に分析したからだと。
この記事に関連するニュース
-
なぜ日本の経済学者は「新型コロナ対策」に大きく貢献できたのか?...「政策研究」と「学術研究」のはざまでの挑戦
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 11時0分
-
安野貴博氏と東大生が"コロナ禍を振り返る" 東大駒場祭でシンポジウム
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
-
「発熱患者お断り」は、なぜ4年も続いたのか?...「初動」の悪さが「有事」を長引かせてしまった
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 11時5分
-
本当の原因は「うるさい親」でも「無神経な親戚」でもない…「帰省すると居心地が悪い」と思う人が抱えているもの
プレジデントオンライン / 2024年12月28日 17時15分
-
第51回大佛次郎賞、第24回大佛次郎論壇賞のお知らせ
PR TIMES / 2024年12月25日 13時40分
ランキング
-
1ロシア派遣の北朝鮮兵「3分の1」が死傷と米紙報道 損害補充で2カ月以内に増派か
産経ニュース / 2025年1月23日 8時24分
-
2米判事、議会襲撃巡る恩赦を批判 「修正主義的神話」反映
ロイター / 2025年1月23日 8時8分
-
3「ゾウは人間ではない」米コロラド州最高裁、動物愛護団体の訴え棄却
AFPBB News / 2025年1月23日 9時57分
-
4トランプ大統領が説教に仏頂面 LGBTQや移民に主教「慈悲を」 米中の関税引き上げ合戦再び?“史上最悪の麻薬”理由に追加関税を検討【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月23日 12時37分
-
5トランプ氏、プーチン氏に即時停戦迫る 「取引」拒否なら制裁強化
AFPBB News / 2025年1月23日 8時36分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください