1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

仕事のパフォーマンスは「卵胞期」と「排卵期」に上がる...「サイクル・シンキング」とは何か?

ニューズウィーク日本版 / 2025年1月26日 9時30分

@Gerashchenko_en/X

ハティ・ウィルモス(食品・栄養担当) for WOMAN
<心身の健康を最適化するための女性ホルモンと「内なる季節」について>

サイクル・シンキング(Cycle Syncing)とは、月経周期に合わせて心身の健康を最適化するための生活習慣を調整することを指す。

女性の健康およびPMS(生理前症候群)の緩和を目的とした製品を展開している「Cycl Health」社による最新調査によると、「サイクルシンキング」という言葉に注目が集まっており、その検索数は過去5年間で約15倍増加していることが判明した。

同社のアドバイザーで栄養士のジョアナ・シャインウェル氏は本誌に対して次のように語る。

「女性のセルフケアに対する、より統合的なアプローチへの関心が明確に高まっています。サイクル・シンキングは、日々のルーティンや生活習慣を調整することによってホルモンバランスを改善し、生産性を向上させ、全体的な健康を維持する女性のための健康実践法です。これには運動方法や食事全般、さらにはセルフケアを各月経周期の段階に合わせて調整することが含まれます」

 

月経周期と「内なる季節」

月経周期と「内なる季節」 padrefilar-pixabay

女性は約1カ月の周期の中で、「内なる季節」とも呼ばれるさまざまなホルモン変化を経験する。

• 第1の季節(月経期)──「内なる冬」
出血を伴う期間を指し、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)といったホルモンレベルが低下する。けいれん、膨満感、活動量の低下、頭痛、肌荒れ、気分の変化などの症状が現れることがある。

• 第2の季節(卵胞期)──「内なる春」
卵胞刺激ホルモン(FSH)やエストロゲン(卵胞ホルモン)のレベルが上昇し、活動量が高まり、気分が改善されるのが特徴。

• 第3の季節(排卵期)──「内なる夏」
女性が妊娠可能な時期であり、活動量が大きく、性欲が増すのが特徴。

• 第4の季節(黄体期)──「内なる秋」
プロゲステロン(黄体ホルモン)のレベルが上昇し、エストロゲン(卵胞ホルモン)のレベルが低下する長い期間。この時期は、活動量が低下し、PMS(生理前症候群)が見られることも。

栄養と生活習慣の調整

「女性が栄養、運動、生活習慣を、この4つの月経周期に合わせると、ホルモン状態を最適化するだけでなく、エネルギー量を管理することもできます。サイクル・シンキングは月経期を通して、女性の身体と心、そして総合的な活力を維持する枠組みを提供します」と述べるのは、栄養の専門家で近刊『Cycle Magic』の著者であるエル・セラフィーナ氏だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください