日本企業の海外進出に注目高まる「グローバルサウス諸国と治安リスク」
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月6日 12時41分
そして、インド当局は今日、特にアフガニスタンを拠点とするイスラム国ホラサン州の対外的攻撃性のようなものを警戒していると考えられる。
イスラム国ホラサン州は昨年、イランやロシアで発生した大規模なテロに関与したとされ、欧州ではホラサン州の関係者たちが逮捕されるケースが相次いだ。
ホラサン州自身も中国やロシアだけでなく、インドへの敵意も強く示しており、インド当局はホラサン州、インド亜大陸のアルカイダなどのテロ組織がインド国内でテロを計画、実行することを警戒しており、同国にはこういった潜在的リスクがある。
テロ南下という脅威に直面するギニア湾諸国
最後に、アフリカ・サヘル地域だが、近年の国際的なテロ情勢の震源地はどこかと問われれば、多くの専門家はサヘル地域と答えるだろう。
マリやブルキナファソなどサヘル地域ではアルカイダやイスラム国を支持するイスラム過激派が活発にテロ活動を行っており、近年の軍事クーデター、そしてフランス軍や米軍の撤退もあり、今後いっそう治安が悪化することが懸念されている。
しかも、こういったイスラム過激派はサヘル地域からギニア湾沿岸国へ南下しており、トーゴやガーナ、ベナンやコートジボワールなどは越境テロのへの警戒を強めている。既に南下してきたイスラム過激派によるテロ事件が各国の国境付近で相次いで報告されており、ギニア湾沿岸国のテロへの警戒は高まる一方である。
今後、世界経済においてグローバルサウス諸国の存在は高まる一方で、日本としては大国間リスクとは距離を置いた国々との経済関係強化は極めて重要だ。
しかし、そこに進出する日本企業にはテロや暴動など多くの政治的リスクが存在するのも事実であり、日本企業としては今後さらにグローバルサウス諸国の治安リスクを注視していく必要があろう。
この記事に関連するニュース
-
アブラハム合意、サウジへの拡大望む 「平和のサークル」アジアにも 駐日イスラエル大使
産経ニュース / 2025年2月5日 19時43分
-
「イスラム国」拠点空爆、トランプ氏「私はやった!」…バイデン前政権は実行しなかったと批判
読売新聞 / 2025年2月2日 21時30分
-
米軍、ソマリアでIS幹部らを殺害 トランプ氏が成果強調「私がやった!」
産経ニュース / 2025年2月2日 8時21分
-
トランプ、南部国境で「非常事態宣言」 移民流入と対テロ戦争の交錯
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月27日 11時12分
-
米当局、車両突入事件への警戒を呼びかけ トランプ氏就任式控え
ロイター / 2025年1月14日 14時9分
ランキング
-
1「ガザはパレスチナ人のもの」 ドイツ外相、トランプ氏発言受け声明
AFPBB News / 2025年2月6日 12時18分
-
2パナマ運河庁、米の「通航料無料」発表否定 戦時船舶では対話も
ロイター / 2025年2月6日 14時48分
-
3警視庁、訪日外国人向け売春組織を摘発
AFPBB News / 2025年2月6日 10時30分
-
4女子スポーツからトランス女性を排除 トランプ氏が大統領令、IOCにも働きかけを指示
産経ニュース / 2025年2月6日 10時5分
-
5「実現を疑問視」「交渉開始の合図」 トランプ氏のガザ住民「域外移住」発言の衝撃
産経ニュース / 2025年2月6日 8時58分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)