駆逐艦から高出力レーザー兵器「ヘリオス」発射...ドローン撃墜の「瞬間映像」を米海軍が公開
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月8日 12時19分
ライアン・チャン
<無制限の発射能力に加え、ドローンの偵察機能に「目隠し」をして無効にさせる機能も。低コストのドローンへの対抗策として理想的な特徴を持つレーザー兵器>
西大西洋に配備されているアメリカの艦船が、標的のドローンに向けてレーザー兵器「ヘリオス」を発射する瞬間が公開された。米駆逐艦USSプレブルに搭載されたこの兵器の発射実験は2024年度に32回行われたが、今回のものはそのうちの1回の様子だという。
■【動画】高出力レーザー兵器でドローンを撃墜...駆逐艦から「ヘリオス」発射の瞬間映像を米海軍が公開
本誌はこの件について米国防総省と米海軍にメールで詳しいコメントを求めたが、これまでに返答はない。
米駆逐艦USSプレブルは24年10月に母港を移転した。米カリフォルニア州サンディエゴから日本の横須賀に移り、米海軍第15駆逐艦戦隊に合流して同盟国である日本の防衛を支援しつつアメリカの戦略的利益を守っている。
プレブルは米海軍の駆逐艦の中で唯一、高出力レーザー兵器「ヘリオス(HELIOS)」を搭載しており、レーザー光線を発射して高速攻撃艇やドローンを破壊することができる。
兵器システムの運用試験および実弾試験・評価活動について米国防長官に助言を行う米国防総省の運用試験評価局(DOT&E)局長が、1月31日の年次報告書の中で写真を公開した。
「事実上無制限の発射能力」でドローン対策に理想的
この写真には、洋上での兵器試験の際にプレブルから明るいレーザー光線が発射されている様子が映っている。同試験はドローンに対するヘリオスの「機能性、性能および能力」を検証・確認する目的で行われたものだ。
この兵器試験がいつ・どこで行われたかについての詳しい情報は明らかにされなかった。報告書によれば、同試験は2024年会計年度(プレブルがサンディエゴから横須賀に向けて出発した数日後の同年9月30日まで)に実施された32回の発射実験のうちの1回だったということだ。
プレブルに搭載された60キロワット出力のレーザー兵器であるヘリオスはダズラー(目眩まし)」機能を備え、ドローンに搭載されている情報収集・警戒監視・偵察(ISR)センサーに「目隠し」をすることができる。さらにヘリオスは、戦闘識別や戦闘損害評価のための長距離ISR機能を提供することも可能だ。
レーザーは光の速度で発射されるエネルギーを使用するため、ミサイルなど従来の艦載防衛兵器と比べて1発あたりのコストが低く、事実上無制限の発射能力を持つ可能性があり、比較的低コストのドローンに対抗する上では理想的な選択肢だ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「迎撃レーザー発射!」SF世界に一歩近づく? 米海軍がドローン標的に実験成功
乗りものニュース / 2025年2月10日 15時12分
-
海自の護衛艦「無人機どっさり空母化」実現するんじゃ… 新型「めちゃくちゃ短いカタパルト」がスゴイ
乗りものニュース / 2025年2月1日 6時12分
-
ロシアが本気になれば1000発以上の核弾頭が降ってくる...米国版「アイアンドーム構想」の実像とは
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 19時4分
-
「圧倒的な射程」なぜ必要? F-35用“新ミサイル”取得へ 自衛隊どう使うのか
乗りものニュース / 2025年1月22日 6時42分
-
「かが」に“カタパルト”が付く可能性!? 省スペースでも済む運用可能な無人機発射システム ついに発表される
乗りものニュース / 2025年1月20日 16時12分
ランキング
-
1バルト3国がロシア電力網との接続遮断、EU電力網に切り替え…安全保障の強化図る
読売新聞 / 2025年2月10日 17時46分
-
2東欧で中国系犯罪組織が「卵子農場」、タイ人女性100人超に手術強制か タイ当局が捜査
産経ニュース / 2025年2月10日 15時47分
-
3トランプ大統領 1セント硬貨の製造中止を指示 「製造に2セント以上かかる」として「非常に無駄なことだ!」と指摘
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 12時43分
-
4「白人難民」受け入れのトランプ大統領令に、白人団体「余計なお世話」…南ア政府「富裕層を難民に」と皮肉る
読売新聞 / 2025年2月10日 19時37分
-
5日米共同声明に抗議=日本公使に「強烈な不満」表明―中国
時事通信 / 2025年2月10日 19時17分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)