極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポーランドで発見
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月10日 14時10分
マンディ・タヘリ
<静寂に包まれたポーランドの森。その中を黒い影がゆっくりと進む──極めて珍しい黒いオオカミ2頭が、小川を渡る姿がカメラに捉えられた。欧州ではほとんど見られないこの貴重な映像が公開され、関心を集めている>
ポーランドの森に設置されたカメラで、珍しい黒いオオカミ2頭が小川を歩いて渡る様子がとらえられた。ポーランドの野生動物保護ファンド「SAVE」が公開したこの動画は、昨年の夏に撮影されたものだ。
本誌は2月9日午後(米国時間)、オオカミの生態に詳しい専門家数人と、ポーランド共和国の気候環境省に対して、メールでコメントを求めた。
ポーランドで黒い被毛のオオカミが目撃されることは滅多にない。2頭の姿をとらえた動画となれば、なおさら貴重だ。
SAVEが2月4日にフェイスブックで公開したこの動画は、森の中に設置されていたカメラで撮影された2つの映像を編集したものだ。1本目には、黒いオオカミ1頭がゆっくりと小川を歩いて渡り、ジャンプして川岸に飛び乗ったあと、灰色のオオカミがあとに続く姿が映っている。2本目には、同じ小川を、黒いオオカミ2頭が渡る様子が映っている。
Two extremely rare black wolves have been caught on camera in Poland.The animals - which are grey wolves with a genetic mutation changing the colour of their fur - are relatively common in North America but little seen in Europe pic.twitter.com/AUJHJomYNz— Notes from Poland (@notesfrompoland) February 9, 2025
被毛が黒いのは遺伝子変異によるもので、欧州ではかなり珍しい。欧州に生息する一般的なオオカミは被毛が灰色だ。SAVEのオオカミプロジェクト・コーディネーターを務めるジョアンナ・トチドロウスカ氏は2月9日、本誌へのメールの中で、「黒い被毛のオオカミはほとんど存在しないと言っていい」と述べた。
トチドロウスカによれば、「黒いオオカミと灰色のオオカミは同じ種」であり、色が異なるのは遺伝子変異だという。
これに対して、北米では黒いオオカミはさほど珍しくなく、イエローストーン国立公園に生息しているオオカミのおよそ半数は被毛が黒い。同公園の公式サイトには、「黒い被毛のオオカミは、たった1つの遺伝子が原因で出現する。黒い個体はすべて、その黒い被毛に関連した変異体をもっている。この突然変異は、家畜犬との交雑に起因するものだと考えられている」という説明がある。またこのサイトによると、家畜犬との交雑は、ここ7000年のあいだに起きた可能性が高いという。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
1002頭生息、中国初の大規模ユキヒョウ個体数調査
Record China / 2025年2月12日 7時30分
-
小型犬の性格と遺伝の関係の一端が明らかに
PR TIMES / 2025年2月5日 17時15分
-
【大阪市立自然史博物館】ミニ展示「世界から見た日本のキアゲハ ~様々な近縁種の紹介~」を開催します
PR TIMES / 2025年1月29日 17時15分
-
「逆立ちうさぎ」の謎が解明!後ろ足を折り畳み、前足を器用に使って…
東スポWEB / 2025年1月23日 11時47分
-
【学習院大学】日本産クワコの染色体スケールのゲノム解読に成功
Digital PR Platform / 2025年1月20日 14時5分
ランキング
-
1タイ、監禁の200人超を保護 ミャンマー特殊詐欺拠点
共同通信 / 2025年2月12日 20時31分
-
2ヨルダン、避けたい内政の負担増 米国支援は必要…窮余の一策 ガザの子供受け入れ表明
産経ニュース / 2025年2月12日 18時30分
-
3ロ大統領がトランプ氏をモスクワに招待
共同通信 / 2025年2月13日 2時50分
-
4ロシア・ウクライナ戦争の終結交渉、トランプ氏はプーチン氏との電話会談後に「成功を確信」
読売新聞 / 2025年2月13日 2時48分
-
5露軍、主力戦車1400両喪失 ウクライナは兵員補充に苦慮 ミリタリー・バランス最新版
産経ニュース / 2025年2月12日 20時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)