1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

なぜ現在は一般的に「名字」の表記が使われるの?

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年9月28日 11時25分

なぜ現在は一般的に「名字」の表記が使われるの?

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月21日放送分のテーマは「苗字と名字」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

江戸時代に生まれた「苗字」という字は、明治時代でも引き続き使われます。当時出された苗字に関する法令の名前にも、こちらの表記が使われていました。

「名字」の表記が使われるようになったのは、1946年(昭和21年)に公布された「当用漢字表」がきっかけです。「当用漢字」とは日常生活で使われる漢字のことで、現在はそれを引き継ぎ、「常用漢字」と呼ばれています。

「当用漢字表」のなかで、「苗(みょう)」という読み方が削除されてしまい、その後の「常用漢字表」のなかでも「苗(みょう)」の読み方は復活していないそうです。そのため、常用漢字の使用が定められている公式の文書などでは、「名字」が使われるようになりました。

ちなみに江戸時代、「名字の使用が許されたのは武士だけ」という言い伝えがありますが、それは誤りだそうです。実際には武士以外も名字を持っていたものの、武士以外は公に名乗ることができなかったのだとか。

民俗学者であり苗字・家紋研究家の丹羽基二さんによると、日本には約30万種類以上の名字があるそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください