「三色おはぎ」の“3色目”→西日本では「黒ごま」じゃない!? SNS衝撃走る「ビックリした」「意外すぎる」
オトナンサー / 2025年1月5日 21時10分
伝統的な和菓子の一つ「おはぎ」を3種類の味でセットにした「三色おはぎ」。彩りと味のバリエーションが楽しめるセットですが、実はその“三色”の味には地域差が色濃く出ているようです。どのような違いがあるのか、ネット上の声をのぞいてみました。
■あんこ、きなこは共通だけど…
「三色おはぎ」は基本的に、あんこ、きなこの2種類は全国共通ですが、3種類目に地域や食文化の特色が強く出ています。東と西ではっきりと分かれており、東日本では「黒ごま」味が主流。濃い味が好まれる東日本では、油気のあるごまが好まれているようです。
一方で、西日本に多いのが「青のり」味。薄味が好まれる西日本では、上品な香りの青のりが支持されています。他の地域に住む人からは、お菓子に青のりを使う意外性に衝撃が走ったようで SNSなどでは「関西で青のりのおはぎが出てきたときはビックリした!」「おはぎに青のりって、意外すぎてびっくり」と驚きの声も上がっていました。
さらに他の地域を見ていくと、宮城県や山形県の周辺では、3色目に名物の「ずんだ」を使うことも多い模様。一方で、沖縄県では「元々、おはぎを食べる習慣がない」という声もありました。
一体なぜ、このようなバリエーションの違いが生まれたのでしょうか。一説では、鎌倉時代には既におはぎに近いものはあったとされ、現代でも定番のあんこで作られていました。江戸時代に入ると、香りや彩りを楽しむために他の素材を使ったおはぎが生み出されます。特に京都ではさまざまなバリエーションが広まり、あずき・白あん・きなこ・ごま・青のりの「五色おはぎ」が生まれました。これが現在の「三色おはぎ」のベースとなり、それぞれの地域に合うものが残った……といわれています。
ちなみに、おはぎは「ぼたもち」という呼び方もされますが、実はほぼ同じもの。春の彼岸に供えるお菓子を、この時期に咲く花「牡丹(ぼたん)」にちなんで「ぼたもち」、秋の彼岸は「萩(はぎ)の花」にちなんで「おはぎ」と呼ぶようになりました。
皆さんの地域で食べる「三色おはぎ」は何味ですか? 地域ごとに異なる味わいが楽しめるのは、「三色おはぎ」の魅力でもありますよね。食べたことのないおはぎの味にも挑戦し、伝統ある食文化に触れてみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【冬に食べたい】お餅の和デザートレシピ3選~イチゴ大福やみたらし餅、あんこもちと絶品ぞろい
Woman.excite / 2025年1月15日 6時0分
-
「頭から食べると…」菅原道真公にちなんだお菓子や「落ちない」マンホールの蓋で受験生を応援 新潟県 道の駅国上
BSN新潟放送 / 2025年1月8日 19時0分
-
お雑煮の中身「あんこ餅だよね」「ブリ入れるでしょ」「きのこ...」 各地の味を調べたら驚きの連続
J-CASTニュース / 2025年1月2日 16時0分
-
三毛猫ちゃんと和菓子がまさかの“完全一致” キュートな姿に「美味しそうな猫」「可愛らしい柄」
ねとらぼ / 2024年12月19日 7時30分
-
『じゃらん』ご当地年越しそば&お雑煮ランキング
PR TIMES / 2024年12月18日 14時15分
ランキング
-
1高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
2芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
3急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
4「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
-
5スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください