1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「みょうほん」ではありませんよ!「抄本」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2021年4月5日 8時0分

本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。

 

第1問:「抄本」の正しい読み方、知っていますか?

申請書類などを提出する際、「戸籍抄本」が必要になったりしますよね。

筆者は「抄本」の読み方を「みょうほん」だと勘違いしていました。「抄本」の「抄」の「少」の部分から、「奇妙」「微妙」などに用いられる「妙」と同じように読むのだろうと思い込んでいたのです。役所で堂々と読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことがあります…。

正解は…

正しくは「しょうほん」です。

「抄本」は

1 原本のある一部分を書き抜いたもの。
2 歌集や漢籍の注釈書。
3 (抄本)原本となる書類の一部を抜粋した文書。戸籍抄本・登記簿抄本など。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「抄」の読み方は

  • 音読み ショウ(常用外)ソウ
  • 訓読み (常用外)うつ(す)・(く)・すく(う)・かすめ(る)

参照元:抄|漢字一字|漢字ペディア

で、「みょう」とは読みません…。

 

第2問:「定石」の読み方、知っていますか?

「ていせき」と読みたくなるところですが、それは間違い。

なお「定石」は

1 (定石)囲碁で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった石の打ち方。
2 (定跡)将棋で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった指し方。
3 物事をするときの、最上とされる方法・手順。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を意味します。

正解は…

正解は「じょうせき」です。

囲碁や将棋のみならず、オセロやチェスでも用いられる表現です。“昔から研究されてきて最善とされる、きまった石の打ち方”を表す「定石」ですが、駒を移動させる将棋やチェスの場合には、最善とされる軌跡通りに駒を進める意味を表すため、「石」ではなく「跡」が当てられています。

「定石」はビジネスシーンでも用いられます。「定石通りに行う」と書かれていたら、「いつも通りに行う」「これまで通りに行う」を表します。また「定石を踏む」と言い換えることもできます。

 

第3問:「嘱目」の読み方、知っていますか?

「嘱目」とは

1 今後どうなるか、関心や期待をもって見守ること。
2 目を向けること。
3 俳諧で、指定された題でなく即興的に目に触れたものを詠むこと。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

を意味します。例文には「将来を嘱目される」などが挙げられます。

「嘱」に含まれる「属」の字に引っ張られ、つい「ぞくめ」と読みたくなるところですが、「ぞくめ」は間違いですよ!

正解はこちら!

正解は「しょくもく」です。

「嘱目」は「属目」と書くこともできますが、「属目」と書く場合も読み方は「しょくもく」ですのでご注意を!

思わず「ぞく」と読みたくなる「嘱」ですが、

音読み ショク
訓読み(常用外)たの(む)

引用元:嘱|漢字一字|漢字ペディア

とあるように、そもそも「ぞく」という読みはありません。この機会に「嘱=ショク」と覚えてしまいましょう。

「嘱」には漢字単体で

  • たのむ
  • いいつける
  • まかせる
  • ゆだねる

の意味と

  • よせる
  • 目をかける

の意味があります。

「将来を嘱目される」という例文を紹介しましたが、「嘱目」だけで「将来どのようになるか、目をつけて見守る」という意味を持ちます。

 

 

 

 

≪主婦の友社 OTONA SALONE編集部さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください