1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「さくら」ではありません。「乍ら」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年4月3日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「乍ら」です。

「乍ら」の読み方は?

「乍」という漢字は、見たことがありそうでなさそうな、なんともいえない漢字かと思います。

つくることを意味する「作」は、人を表す部首「亻」と「乍」から成ります。そのため、「乍ら」を「作」の読み方から推測して「さくら」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。

とはいえ「乍ら」は、日常生活ではよく耳にする表現でもあります。以下に「乍ら」を用いた例文を記載します。

  • 音楽を聞き乍ら食事をする
  • 我乍らりっぱな出来だと思う
  • 知ってい乍ら知らないそぶり

声に出して読むと「乍ら」の読み方が分かるはずです。

正解は……

「ながら」です。

「乍ら」を辞書で引くと、このように記載されています。

①…つつ。二つの動作が並行して行われることを表す。
②…ではあるが。…なのに。二つの異なる事柄を結ぶ。

出典元:なが-ら|言葉|漢字ペディア

では、「乍ち」は何と読むでしょうか。

「乍ち」も日常生活で耳にする表現です。「〜ら」とつけば、読み方は「ながら」ですが、「〜ち」とあるときには「ながち」とは読みません。例文には「乍ち売り切れる」「乍ち満員になる」が挙げられます。

例文で読み方が推測できたかと思いますが、正解は「たちまち」です。

「乍ち」は

非常に短時間のうちに事が行われるさま。急に。すぐに。

出典元:たちま-ち|言葉|漢字ペディア

という意味を表します。

漢字表記は「乍ち」以外にも

パソコンやスマートフォンで「たちまち」と入力すると「忽ち」という漢字が表されるのではないでしょうか。「たちまち」には他にも色々な漢字表記があります。

  • 乍ち
  • 忽ち
  • 奄ち
  • 倏ち

すべて「たちまち」です。

さまざまな表記があり、調べてみるとそれぞれ微妙に意味が異なります。

  • 乍ち 非常に短時間のうちに事が行われるさま。急に。すぐに。
  • 忽ち あっという間に。にわかに。
  • 奄ち にわかに。またたく間に。
  • 倏ち すみやか。あっという間。すぐ。

(出典元:たちま-ち|言葉|漢字ペディア)

ですが、辞書によってはそれぞれの意味が「忽ち」に集約されていることもあります。日常生活においてそれぞれの漢字を使い分ける必要はないかと思いますが、本記事をきっかけに、さまざまな漢字表記があることを思い出していただけると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください