1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【後編】東京大学はトリリンガルだらけ。英語が話せて当たり前なのは、入試での英語配点のせい?

OTONA SALONE / 2023年10月28日 21時1分

元国税芸人であり吉本芸人でもあるさんきゅう倉田さん。仕事の傍ら、受験勉強にも専念し、23年4月に晴れて東京大学文科二類に合格。

東大生たちに囲まれる暮らしが始まり、彼らの瞬時の判断力や教養、その合理性は「学ぶことばかりだ」と言います。そんな東大生たちの知られざる世界を、さんきゅう倉田さん独自の視点で語っていただきます。

前編に続き、東大ライフで刺激を受けた出来事、そこから実感した東大の魅力についての【後編】です。

 

▶この記事の【前編】を読む
トリリンガルがめずらしくないクラスメイト達があふれている東大の“普通”。

日本語のテストでも中国語で書いてしまうトリリンガル

プログラミングやコンピュータの裏側で何が起こっているのかを学ぶ「情報」の講義では、中国人留学生の大学院生がT A(ティーチングアシスタント 〈Teaching Assistant〉の略)として、学生をサポートしてくれています。
この講義の期末試験では、日本語での穴埋めと論述が出題されました。

クラスメイトのうちふたりがその論述の中の漢字の一部を中国語で書いてしまいました(「幇助」を「帮助」と書いた)。

彼らは日本人と中国人のハーフで、幼い頃から中国語に触れるトリリンガルです(中国語より英語の方ができる)。大学でも中国語の講義を受けているので、反射的に中国語で書いてしまったようです。多言語をあやつれるがゆえの、東大生あるあるだと思います。

試験の重要な部分で中国を用いてしまったため、減点は免れないと怯えていました。しかし、おそらく採点に携わるであろうT Aは全員中国人です。漢字が中国語でも減点されない気がします。案の定、彼らのうちひとりの試験と課題を合わせた成績は100点に近いものでした。

 

 

もちろん先生もみんな英語ができる

shutterstock.com

講義を担当する先生たちももちろん英語ができます。英語の論文を日常的に読むし、学会では英語で発表します。大学院生ももちろん同じように英語を使っているので、英語を理解します。
発音がとてつもなく美しいかというとそれは個人差がありますが、やはり息を吸って吐くように英語ができることが自然となっています。

 

 

東大入試でも英語は重要視されている

東大の入試は科目ごとに配点が異なります。英語は120点ですが、文系では社会科目は60点×2科目、数学は80点と、英語の配点が高くなっています。英語の平均点が70点くらいだとすると、英語が得意で100点くらい取れば、他の科目が並の点数でも合格できます。

さらに、試験内容が小論文と面接の試験のみ(文系)の帰国生入試も用意されています。これは主に外国にいた日本人向けですが、優秀な外国語習得者を広く受け入れる姿勢が伺えます。

 

≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください