感染症の流行する「大雪」の頃に食べておきたい納得の黒い食べ物の名は?「確かにそれは身体によさそう」【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2025年1月10日 21時0分
こんにちは、再春館製薬所の田野岡亮太です。
2024年は12月7日から20日が大雪でした。
1年に二十四めぐる「節気」のありさまと養生について、ここ熊本からメッセージをお送りします。
【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
腎をサポートするのは「黒い食材」、ミネラルを含む目印です
暦が“大雪”の寒い時季に身体に摂りこむと腎の機能が喜ぶのは「黒い食材」です。腎の機能は、腎臓・膀胱・尿道・子宮・卵巣、男性で言えば精巣も含めた臓器とその働きを広く含んでいますが、腎臓の働きをとり上げると「尿中のたんぱく・ミネラルなどの体内に必要な物質を身体に戻す」という働きがあります。冬の寒さで身体が冷えてしまうと腎の機能にも冷えの影響が及んで、腎臓も十分な働きをすることが出来ず、結果としてたんぱく・ミネラルを尿と一緒に流し出してしまうことが起きます。こんな時は、体外へ漏れ出てしまったミネラルは補給することが先決です。寒さが身体に影響しはじめたなと思ったら、腎の機能に冷えの影響が及ばないように身体を温めながら、ミネラルの摂取を気にしてみてください。
ところが、スーパーで眺めてみても、ビタミンCなどはあちこちに書かれているのに、堂々とミネラル含有と書かれている食材はそうそうありません。スーパーに並んでいる食材の中からミネラルを手にしたいときは“黒い色”を目安にしてみてください。黒い色は一緒に含まれているポリフェノールなどの色でもありますが、少なからず黒い食材の中にはミネラルが含まれています。冬の寒さで身体が元気に動けていないなと思った時は、黒い食材を手に取って腎の機能への働きかけを行ってみてください。
わかめとこんぶの実際の見た目は濃い緑色ですが、乾燥状態は黒っぽく見えます。海藻類はミネラル豊富な海水の中で育つので、黒っぽい濃緑色ではありますがミネラルを含んでいます。
黒い食材をふんだんに使ったレシピで腎をフルサポートしましょう!
この時季に腎の機能の助けになるレシピのうち、1つ目は「れんこんとえりんぎの黒胡麻きんぴら」です。黒胡麻の効能は[帰経:肝腎][補腎・益精]で、腎精を補う働きをします。黒い食材なのでミネラルの摂取も期待でき、加熱した黒胡麻の良い香りも味わえます。クコは[滋補肝腎]で肝と腎を補ってくれます。赤色で見た目の華やかさを彩ってくれますが、腎にもしっかりと働きかけてくれます。
れんこんは3ミリ厚のいちょう切りに、えりんぎは縦に割いて、ごま油で炒めてしんなりしたらしょうゆ大さじ2、みりん大さじ3、酒大さじ1を加えて水分がなくなるまで炒めます。さらにクコも乗せました。仕上げに黒胡麻を絡ませます。クコは水にひたしてやわらかくして上から乗せても、炒め合わせても、どちらでも美味しいです。
もうひとつは「ムール貝といかの黒米杜仲茶パエリア」です。黒い食材の黒米の効能は[帰経:脾胃腎][滋陰・補腎]で腎精・腎陰を補います。ムール貝は[温性][帰経:肝腎][補腎・益精・助陽]で、腎を補いながら身体を温めてくれます。ムール貝は殻付きでなくても問題ありません。いかの効能は[帰経:肝腎][滋陰]で腎陰を補ってくれます。
フライパンにオリーブオイルをしき、輪切りにしたいかを焦げ目がつくまで炒めてから、みじん切りにした玉ねぎ、にんにく、なつめを炒め合わせます。白米1合、黒米0.5合を加え、杜仲茶500mlを注ぎ、ムール貝とカリフラワーを並べてチキンコンソメと塩で味を調えてひと煮立ちさせます。一旦、いか、ムール貝、カリフラワーを取り出し、蓋をして強火で5分、弱火で12分煮立てて、最後にいか、ムール貝、カリフラワーを飾るように並べます。
白米だけであれば硬さはまったく問題ないのですが、黒米を入れると少し歯ごたえを感じる方がいらっしゃるかもしれません。その場合は、白米と黒米を合せる前に、黒米だけ乾煎りしても良いです。フライパンに油をひかずに1分程加熱するだけです。黒米に火が入るとポップコーンのようにはじけます。1つはじけるのを目安に白米と合せても良いですし、半分くらいはじけさせてから白米と合せても良いです。乾煎りを1度入れてみるとかなり印象が変わると思います。
杜仲茶は腎精を補う働きが期待できます。パエリアでお米を炊く時のお水を杜仲茶に置換えることで、お湯すらも腎の機能に働きかけるアイテムにチェンジした全力応援レシピです。カリフラワーも腎精を補うことが期待できるので、フライパンの上にいるメンバー全員で腎の機能に働きかけることが期待できるレシピです。
次回は陰が極まる冬至です。ここからまた陽の世界に一歩ずつ踏み出します。
連載中の「田野岡メソッド」が書籍になりました!
「身近にある旬の食べ物が、いちばんのご自愛です!」 田野岡メソッド連載で繰り返し語られるこのメッセージが、1冊の書籍にまとまりました。近所のスーパーで手に入る身近な食材を使い、更年期をはじめとする女性の不調を軽減する「薬膳」を日常化しませんか?
日本の漢方では「その症状に処方する漢方薬」が機械的に決められていますが、本来の中医学では症状と原因は人それぞれと捉えます。それに合わせた効果的な食事を「薬膳」とし、食で養生するのが基本なのです。
田野岡メソッドに触れると、スーパーの棚が「薬効の宝庫」に見えてきますよ!
から
≪OTONA SALONE編集長 井一美穂さんの他の記事をチェック!≫
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
急に寒くなった小雪の頃、気のめぐりをよくしてくれる黄色くて小さい食べ物の名前とは【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2025年1月7日 19時30分
-
「インフルエンザが大流行する」とき食べておきたい3つの食材とは?1つは「あの肉」【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2025年1月5日 21時0分
-
たらーんと鼻水が垂れる人が飲んでみるべき意外なものは?「驚きです、止まりました」【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年12月27日 7時5分
-
再春館製薬所の現役”名物研究員”が解説する「食べて改善する女性の不調」についての書籍『ご自愛薬膳』発売
PR TIMES / 2024年12月25日 11時45分
-
再春館製薬所の現役研究員が解説!スーパーマーケットの食材+薬膳で女性の不調がぐんとラクになる 書籍『ご自愛薬膳』12月25日(水)発売
PR TIMES / 2024年12月16日 15時15分
ランキング
-
1うどんVSそば 健康に良いのはどっち? 管理栄養士に聞いて分かった“摂取のメリット”
オトナンサー / 2025年1月11日 20時10分
-
2「4種類のマグロ」、どれが“値段が高い”か分かりますか?プロに聞く「マグロ」の見分け方
日刊SPA! / 2025年1月11日 15時54分
-
3どんなにヤバい医者でも一生医者でいられる…それでも医師免許を「更新制」にしてはいけないワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 18時15分
-
4「正月だけで3キロ以上太った」衝撃の3割超! “正月太り”経験者の「罪悪感を持ちながらもつい食べ過ぎるもの」トップがリアルだった
オトナンサー / 2025年1月11日 21時40分
-
5雪が降ったら「ワイパーを立ててはいけない」ってマジ!? 冬の“常識”雪国では「非常識」だった?
くるまのニュース / 2025年1月11日 12時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください