JAFのトラブル出動、昨年は12秒に1件 バッテリーや空気圧チェック、雪道対策を忘れずに
OVO [オーヴォ] / 2024年12月25日 11時5分
ふだんはあまり車を使わない人も、年末年始は帰省や旅行で久しぶりに運転、ということが多い。事前に一通りの車両点検を済ませてトラブルを回避しよう。JAF(日本自動車連盟・東京)によると、前回の年末年始期間(2023年12月29日~2024年1月9日)の出動件数は8万6361件に上り、約12秒に1件という多さだ。
最も多い出動要請内容は「バッテリー上がり」だそう。気温が低いとバッテリーの能力が低下する。使用環境によって劣化の進み方が違うから、カーディーラー、ガソリンスタンド、カーショップなどでのチェックを呼び掛けている。
もちろん雪道対策も。JAFは、6種類のタイヤを用い雪道(圧雪路)と凍結路(氷盤路)での制動距離実験を実施。雪道でのノーマルタイヤの制動距離は29.9mでスタッドレスタイヤの17.3mの1.7倍だ。雪道が予想される場所に行くなら、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤの準備は必須だ。
そしてもう一つ、ロードサービス救援件数で上位を占めるのが「タイヤのパンク」。この中にはタイヤの空気圧不足が主な原因である「バースト」が含まれている。給油時には空気圧などの確認を。また、空気圧不足以外でも、縁石にタイヤを強くぶつけたり擦ったりするとバーストしやすくなるから気を付けよう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
JAFのロードサービスの出動理由のトップはタイヤのトラブル!? 頼れる保守アイテムに注目!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス / 2025年1月17日 18時0分
-
「年末年始はやっぱり忙しい」今年もJAF密着…冬はバッテリーに注意を 福島
福島中央テレビニュース / 2025年1月13日 18時45分
-
「ノーマルタイヤで雪道走行」は違反です! 冬用タイヤ未装着なのに雪が降ってきた時の正しい対処法は?
くるまのニュース / 2025年1月12日 12時10分
-
週末に東京から「伊豆」へドライブに行きます。親に「タイヤチェーンを持っていきなさい」と言われましたが、天気予報が晴れなら不要ですよね? ノーマルタイヤは危険でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 4時20分
-
【密着取材】年越しのはざまの“救世主”JAF出動…「車のトラブル」年末年始ロードサービス現場のリアル(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月7日 17時57分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください