体の「力み」が取れれば疲れ知らず? 簡単に体のケアができる“脱力”の効果
PHPオンライン衆知 / 2024年9月10日 11時50分
せっかくの休日なのに、何もせずに終わってしまった。いくら寝ても慢性的な疲れが抜けない...。こんなときは、頭で考えるのではなく、体に目を向けるほうが有効です。忙しくて時間がないときにこそ取り入れたい、体にフォーカスした心身のほぐし方を鍼灸師の大沼竜也氏が紹介します。
※本稿は、大沼竜也著『心と体のコリをほぐすセルフリセット』(大和出版)から一部抜粋・編集したものです。
一生懸命になればなるほど体は「固く」なる
集中していると、気がついたときにはすでに全身がガチガチ。深くゆっくり呼吸をしようと誓ったのに、集中していたら息が止まっていた。姿勢を意識していたはずが、集中しているうちに背中がまあるくなっていた、なんてことはよくあると思います。
こうした「集中」に伴う緊張の問題は、仕事や家事に一生懸命な人ほど強くある傾向です。
できるだけよい成果が出るように、「頑張る」ほどに自分が削られていく――。自己犠牲にも似たこの感覚は、これまで植え付けられた「頑張る」への認識が偏っているために起きる問題かもしれません。
「頑張る」とは、「頑(かたく)なに張(は)る」と書きます。つまり、「固くなる」といっているのと同じようなものです。固くなると、動きは止まり、代謝が落ちます。つまり疲れます。
自分から固くなろうとして仕事に取り組んでいるのでは、それは疲れるし、仕事のパフォーマンスも落ちてしまうでしょう。この疲労感が「やった感」として認識されやすいことも、一生懸命になればなるほど「固くなる」原因かもしれません。
おかしな話ですが、体を緊張させるように指令を出しているのも、自分の脳です。よせばいいのに、自分で指令を出しているので、その分脳の労力は使われています。自ら脳の仕事量を増やしているために、固くなった体に支えられた脳のパフォーマンスは、自由度が低くスタミナもありません。
正しい首のポジションを知れば、脱力して集中できる
一方、「脱力して集中」したときの脳のパフォーマンスは、存分にその作業に労力を使えるので、疲れが溜まりにくく、柔軟で、スタミナもあります。実際に、脱力した状態でパソコン作業ができるようになり、万年の頭痛や肩コリが軽くなって、集中力が増したというクライアントを数多く見てきました。
「固くなりながら頑張る姿」は、同じように固くなって苦しい思いをしながら頑張る人には察知しやすいのかもしれません。「固くなりながらきちっとしたほうがよい」という価値観を持つ人が多いせいか、緊張を伴う頑張りは他人から見えやすく、つまり褒めやすいのです。
頑張り屋さんの皆さんには、そうした価値観からは一線を置いて、ここで新しい頑張り方を知ってほしいと思います。
では、どうすればよいかというと、脱力して「ゾーン」に入るような意識を持つことです。
首をくねくねと左右にやさしくくねらせて、首の中心を通る線をイメージし、首の重みを感じます。ちょうど魚が泳ぐようにくねらせて、頭が首の上で「やじろべえ」のようなバランスで乗るイメージです。
力が抜ければ抜けるほど、重力を感じやすくなります。重みを感じながら、最も気持ちのいいポイント、動かし方を見つけます。そこがあなたの首の正しいポジションです。そのまま仕事に向かいましょう。正しくできているかどうかは「気持ちよく力が抜けているか」でわかります。
「力み」は体にとって燃費が悪い
セルフケアやリフレッシュ法など、いろいろなやり方がメディアに溢れています。試しにやってみると、効果がある。でも、なかなか続けられない。
これって、実はあなたにやる気がないとか、続ける根性がない、とかではありません。「毎日○分○回、必ずやるんだ!」と思うだけでも精神には負担になります。それが乗り越えられる状況であればよいですが、大半はその余裕はありません。だから続けられない、続けないのです。
そんなあなたにお伝えしたいのが、「ながらケア」です。
仕事や家事、散歩中でもお風呂でも、トイレでも寝るときでも、全ての行動において、「だらー」と体が溶けていくような感覚を持ってみましょう。だらーっとした感覚があるとき、あなたの体は脱力しています。垂れているような、心地よい重みを感じられる状態が理想です。
私たちは、起きているときも寝ているときも、四六時中「重力」がかかった状態で生きています。全身が力んでいる状態は、重力に逆らってエネルギーを浪費しているようなもので、とにかく体にとって燃費が悪い。
ちょっと動いただけで疲れる、何もしていないのに疲れる、というのは、こうした力みが大きな原因なのです。
つまり、重力とうまく付き合うことができれば、セルフケアの時間をわざわざとらずとも、日常が私たちを癒してくれます。
体の重みを感じて脱力するだけの「ながらケア」
まずは家で、誰にも見られていないタイミングでやってみましょう。
皿洗い中に、魚のようにくねくねと体を動かしながら、緊張している部分を探します。緊張している部分があると、スムーズにくねくねできません。ぎこちない動きになっている部分を見つけたら、だらーんと力を抜いていきます。
トイレでスマホを触っているときも、首や肩が緊張していないかモゾモゾ動かしてだらーっと力を抜く。パソコンの作業をする前に、手をぷらぷらとゆすって、だらっとした感覚のままタイピングする。
日常動作の中で四六時中この感覚を掴めるようになれば、あらゆることが上手に、かつはやく、疲れも溜まらずこなせるようになります。
さらにこなれてくると、その動作自体が楽しく、ストレスなくこなせる感覚が味わえるはずです。根付いてくればこっちのもので、今度は力みに対して敏感になってきます。「ちょっと力んできたな」とすぐ気がつくことができて、力を抜かないと気持ちが悪くて仕方なくなるでしょう。
ここまでくれば、ノルマを定めなくとも、努力感はゼロでセルフケアができていることになります。
セルフケアを考えるとき、私が最も重要にしているのが「ラク」であることです。しんどさや難しさは最小限にとどめて、かつ効果は最大限引き出せるものをお伝えしています。
だって、くたくたに疲れている状態だからこそ悩みがあるのに、そこに加えてしんどい思いをしながらセルフケアに取り組むのは、少々無理があると思いませんか?
大切なのは、生活にストレッチやサプリを「加える」だけではなく、今すでにある力みの種を減らしていくことです。この営みに確かな手応え(ここでは気持ちよさ)を感じることができれば、日々自分がよくなっていく実感を掴めるようになるはずです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
認知症を遠ざける「本山式筋トレ」 “道具使わずおうちで5分”で記憶力が2.5倍に改善
週刊女性PRIME / 2024年11月18日 6時0分
-
中高年女性「毎日が楽しくない…」心の不調に効く!自律神経の整え方【専門医が解説】
ハルメク365 / 2024年11月14日 21時0分
-
50代になったら覚えておきたい「自律神経」を整えるセルフケア習慣【医師監修】
ハルメク365 / 2024年11月7日 22時50分
-
筋肉の達人が伝授「脚の疲れ」簡単に解消するコツ パンパンのふくらはぎはこうやってほぐそう
東洋経済オンライン / 2024年11月3日 9時25分
-
子どものようにどこでも眠れるまくら「体幹覚醒(R)スラックピロー」
PR TIMES / 2024年10月28日 14時15分
ランキング
-
1「茨城県警察」本気でオタ芸を打ってみた “キレッキレ”動画にSNS「最高!!」「すばらしい」「腹筋壊れるw」
オトナンサー / 2024年11月23日 19時10分
-
2「既婚者よりも経済的に余裕がある」だけじゃない…末期がんの医療ジャーナリスト(59歳)だから気づけた「独身がん患者」のメリット・デメリット
文春オンライン / 2024年11月24日 6時10分
-
3「70歳代おひとりさま」の平均貯蓄額はいくら?
オールアバウト / 2024年11月23日 19時30分
-
4小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
5ワークマンさん最高…!「1280円ルームシューズ」で足首までぽっかぽか&気持ち良い〜
女子SPA! / 2024年11月23日 15時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください