1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

福井県の鉄道3社が連携 経費削減、運転士不足解消、利用者還元を果たせるか

NEWSポストセブン / 2024年6月15日 7時15分

 県内の鉄道会社がその垣根を越えて連携する団体を立ち上げるのは、初めてのケースだという。福井県が成功モデルになれば、今後は石川県や富山県といった北陸地方にも波及する可能性は否定できない。

 実際、石川県には新幹線開業によって第3セクターに転換したIRいしかわのほか、北陸鉄道とのと鉄道が、富山県にはあいの風とやま鉄道のほか富山地方鉄道と万葉線、黒部峡谷鉄道など複数の鉄道会社が運行している。

 基本的に鉄道はスケールメリットを活かしやすい事業と言われてきた。ネットワークを過剰に拡大させると赤字路線を抱えるリスクもあるが、総務や広報といったバックオフィス部門はネットワークが拡大することで業務の効率化を図ることができる。

 福島交通・茨城交通・湘南モノレールなど県域を越えて多くの交通事業者を束ねるみちのりホールディングスという新しいモデルケースも生まれつつある。

 人口減少や過疎化によって特に地方鉄道の経営は厳しさを増しているが、それでも何とか生き残りを模索する福井県鉄道協会試みに注目が集まる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください