1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

【65周年を迎えた吉本新喜劇】すっちー&島田珠代が語る王道の源流と現在「変な動物園に来ちゃった感じで、変なものと遭遇して笑うのが新喜劇の強み」

NEWSポストセブン / 2024年9月16日 7時15分

リハーサルではお互いを見ながら行なったダンスも本番では決まった。左から2番目が座長のアキ、右から2番目が座長の酒井藍(写真提供/吉本興業)

「邪魔すんで~」「邪魔すんねやったら帰って~」。今や関西人でなくても、聞き馴染みのあるフレーズだろう。吉本新喜劇が生み出した笑いは、65年の歴史で広く浸透してきた。愛される「王道」の源流と現在に、ノンフィクションライターの中村計氏が迫った。

 * * *

 ちゃんとやってないように見える。

「お前の番やぞ!」
「お前、セリフ忘れとるやろ!」
「台本にないこと言うな!」

 吉本新喜劇を観ていると、たびたびそんなシーンに出くわす。セリフを忘れたという体を装っている場合もあるが、本当に忘れてしまっていることも多々ある。ただし、この手のやりとりが展開されるときは決まって劇場は大爆笑に包まれる。

 座長のうちの1人で、今や吉本新喜劇のエースと言ってもいい存在のすっちーが話す。

「普通の芝居で『お前の番やぞ!』はダメなんですけど、新喜劇のお客さんの中では、それも許容範囲というか、そもそも完成品を求めてはいないと思うんです。そのかわり、笑かしてやというのはある。だから、セリフを忘れても、笑いに変えられればOKなんです。お客さんにセリフ間違えるなよとか堅苦しいことは言われないぶん、日本一『笑かしてくれよ』のハードルは高い舞台だと思いますよ」

 そう、ちゃんとやってないように見えて、実は、ちゃんとやっている。それが旗揚げから65年も続いている理由なのだ。すっちーが続ける。

「張り巡らされた伏線を最後の最後で回収しアッと言わせる、みたいな謳い文句でやってる団体ではないんで。ちゃんとやってるねんけど、あえてそこは何でもないように見せておいて、でも、見終わったときにお客さんの胸にストンと物語のようなものが落ちてくるというのが理想かな」

大量生産、大量消費

 吉本新喜劇は演劇界の常識からいくとあらゆる面で規格外である。

 なんばグランド花月と祇園花月の2つの劇場で365日、上演されている吉本新喜劇には現在4人の座長がいて、各座長は毎月2つの劇場で1週間ずつ公演を担当する。その際、劇場ごとに台本も、キャストも変える。

 つまり、毎月8本もの新作を生み出していることになる。また、7月から全国を回っている「65周年ツアー」のような特別公演の場合も新作をつくる。国内では類例のない「大量生産、大量消費」演劇なのだ。

ガチガチでもよくない

 そのため稽古時間は極限まで削らざるをえない。出演者が台本をもらえるのは、だいたい1週間前。合同稽古は初日の前日、深夜に3時間程度行なうだけだ。その数時間で本読み、立ち稽古、舞台上のリハーサルを一気にこなす。あとは当日、公演前にできる限り本読みをする程度だという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください