1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

昭和人間よ、今こそ昭和の「新語・流行語」を果敢に繰り出そう

NEWSポストセブン / 2024年11月9日 16時15分

席巻したシーズン(写真/AP/AFLO)

 言葉遣いは何より人の印象を左右させる。心掛けひとつで大きく変わるものでもある。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。

 * * *
 今年もそういう季節になりました。月日が経つのは早いものです。11月5日、2024年の「新語・流行語大賞」の候補となる30の言葉が発表されました。「裏金問題」「50‐50」「カスハラ」あたりは馴染み深いですが、正直、初めて聞いた言葉もいくつかあります。

 世間の関心がどんどん細分化している昨今、30の言葉の意味がすべてわかる人は、ほとんどいないでしょう。そして、栄えある年間大賞を授賞した言葉も、あっという間に存在感が薄くなっていきます。ちなみに去年の年間大賞は、阪神タイガース監督だった岡田彰布氏の「アレ(A.R.E.)」でした。流行り言葉というのは、じつに儚いものですね。

「新語・流行語大賞」がスタートしたのは、1984(昭和59)年。昭和人間の我々としては、昨日今日登場したぽっと出の「新語・流行語」を見て、知ってるとか知らないとか、そんな言葉どこで流行ってるんだなどと言っていても仕方ありません。

 着目したいのは、昭和の頃に生まれた「新語・流行語」です。そうした言葉をあらためて味わったり、あえて使ってみたりすることで、若い頃のパワーを蘇らせてしまいましょう。きっと言葉が持つさまざまなパワーを授かることもできるはず。

 1984(昭和59)年の第1回から1988(昭和63)年の第5回の「新語・流行語大賞」の授賞語から、「令和の今こそ使いたい懐かしワード」をピックアップしてみます。

●とくに違和感なく使えそうな3つの言葉

【パフォーマンス】(1985年「新語部門・銀賞」)

【激辛】(1986年「新語部門・銀賞」)

【家庭内離婚】(1986年「新語部門・表現賞」

 どれも今では「おなじみ」になった言葉ですが、使われ始めたのは昭和末期です。性能のことをわざわざ「パフォーマンス」と言ったり、売り上げの数字を見て「うーん、激辛だな」と呟いたりなど、チャンスを見つけて積極的に使うことで「新参者だけど昔からいるみたいな顔をする極意」を会得できるかもしれません。ただ、3つ目の「家庭内離婚」を家庭内で不用意に口にすると、望まない事態に発展する可能性がありそうです。

●懐かしい響きが味わい深い3つの言葉

【バクハツだ!/なんだかわからない】(1986年「特別賞の特別部門・語録賞」)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください