1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

松田いりの氏、第61回文藝賞受賞作『ハイパーたいくつ』インタビュー「真実は完璧に削ぎ落とされた玉ではなく、もっと過剰でノイジーなものだと僕は思う」

NEWSポストセブン / 2024年12月20日 7時15分

松田いりの氏が新作について語る(撮影/朝岡吾郎)

 端緒は古い友人で俳優の仲野太賀氏との会話だった。

「何がきっかけかは忘れましたけど、食事をしながら退屈について話す機会があって、太賀がふと言ったんです。『退屈って感覚、自分はないなあ』って。彼とは環境も性質も違うからこそ、『そうなんだ』と思って、自分の中で当たり前になっていた退屈という感覚を相対化できたのを覚えている。この冒頭の文章はほぼ、その時に喋ったことです」

 松田いりの氏(33)による第61回文藝賞受賞作『ハイパーたいくつ』の、以下がその書き出しだ。

〈退屈さだけをつまんで取り去ることはできない。退屈さは服にくっついた埃や毛じゃなくて、オズの国の魔法使いみたいなでっかい顔が噛み捨てたでっかいガムだ。服にべったりくっついた退屈さを引き剥がしたら、まとめて一緒にその下の服からもたくさんのものが剥がれ取れる。給料まるっとつぎ込んで仕立てた花柄ビーズ刺繍入り&日光を陽気に照り返す強靭なウールギャバジンの青い一張羅ジャケットだって、巨大なガムを引き剥がしたあとに残されるビーズは糸を引いて垂れ下がっておっさんの髭の剃り残しみたいだし〉〈一度退屈さと一緒に引き剥がしたものたちはそう簡単に取り戻せない〉……。

 それでもカードの払いや生活のために働く〈私〉の崩壊寸前な日々が本書では描かれ、鬱屈が狂気を生み、饒舌を生むこの過剰にして濃密な言語空間がもたらすのは、意外にも笑いだった。

 学生時代は「スラップスティックな芝居を書いていた」という著者の、本作は初小説。就職後は創作を離れ、10年の空白を経ての初応募による受賞だった。

「社会人を10年やってきて、この先もずっと今の毎日の繰り返しかと思っちゃったんですよね。ベタに言えば自分を変えたいというか。

 その時に演劇をやろうかとも一瞬思ったんですけど、それには人も集めなきゃなんないし、お金もかかる。しかも僕はだらしがなくて、昔からいろんな決意を立ち上げては腐らせることの連続だったので、次は決めたらすぐに取り掛かることができることをやろうと。それが小説だと思ったんです。今は思い描いていたことがすんなり行き過ぎていて、正直、怖いくらいです」

 さて冒頭で退屈を滔々と語った主人公は、どうやら演劇関係の会社の財務係で、取引先に〈本来の1000倍の金額〉を誤って支払い、そのまま夜逃げされるなど、ミスを連発中の問題社員らしい。そんな彼女は、自身も親の介護と更年期の只中にいる50代の〈チームリーダー〉から〈ペンギンのペンペン〉と呼ばれ、何かと気遣われていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください