《長野3人死傷事件でも逮捕の決め手に》容疑者の足取りを追う「リレー捜査」はどのように行われるのか? 元刑事が振り返る「歌舞伎町で起きた銃殺事件」
NEWSポストセブン / 2025年2月2日 16時15分
警察や軍関係、暴力団組織などの内部事情に詳しい人物、通称・ブラックテリア氏が、関係者の証言から得た驚くべき真実を明かすシリーズ。今回は、北九州中学生殺傷事件や長野3人死傷事件で容疑者逮捕へ繋がった「リレー捜査」について。
* * *
長野市のJR長野駅前で男女3人が殺傷された事件で、1月26日、無職の矢口雄資容疑者が殺人未遂容疑で長野県警に逮捕された。矢口容疑者は駅構内を数十分以上うろついた後、駅の階段付近で被害者男性の胸と背中を刺して殺害。近くでバスを待っていた男女2人を背後から襲った。その後、現場から徒歩で逃げる姿が防犯カメラの映像などで確認され、容疑者の画像が公開されていた。
県警はさらに新たな画像を公開し、情報提供を呼び掛けた。画像の容疑者は頭に白っぽい布を巻き、メガネをかけ、長く特徴的なあごヒゲをたくわえていた。しかし逮捕された容疑者にはひげもなく、短髪。メガネもかけていなかった。容疑者が見た目の印象を変えて、特定されるのを避けたのだろう。それでも容疑者はすぐに特定された。画像公開から多くの情報提供も集まったというが、容疑者の特定の決め手となったのは防犯カメラによる「リレー捜査」だった。
長野県警は駅周辺の防犯カメラ映像などをつなぐリレー捜査を行った。リレー捜査は、昨今の刑事ドラマや映画などでもよく描かれている捜査手法だ。ドラマなどで現場周辺を捜査する刑事たちが、店や路地などに取り付けられた防犯カメラや駐車中の車の車載カメラを確認している、アレだ。元刑事は「リレー捜査では容疑者の外見を特定し、周辺のカメラの映像をつなぎ合わせて移動方向をたどる。まず探すのは防犯カメラだ」という。この捜査には犯行後の容疑者の足取りを追う「後足捜査」と、現場に向かう容疑者の足取りをさかのぼる「前足捜査」という手法もある。今回、容疑者特定の決定打になったのは前足捜査だ。
防犯カメラシステム導入間もない時期の「リレー捜査」
今ではどこにでも設置されている防犯カメラだが、繁華街周辺に取り付けられるようになったのは2000年代に入ってからだ。その頃の歌舞伎町では、中国人残留孤児の子供らを中心として結成されたストリートギャングの怒羅権が勢力を拡大させていた。さらに出身地ごとにグループを形成した中国人たちがぶつかりあい、その数は新宿にいる暴力団の数を超えるまでになっていたといわれている。
防犯カメラシステムが導入される前、1990年代に中国人グループらは歌舞伎町で様々な事件を引き起こした。中華料理店で青龍刀を振り回し、中国人マフィア2人を殺害した事件は歌舞伎町界隈では有名な事件である。そのような中、歌舞伎町周辺では街のあちこちに防犯カメラが取り付けられることになった。この防犯カメラによるリレー捜査が今回の事件同様、容疑者の特定の決め手となった事件がある。2002年9月、歌舞伎町の喫茶店で中国人マフィアらが暴力団幹部と組員の2人を拳銃で殺傷した「パリジェンヌ事件」である。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
長野駅前殺傷事件で示された「リレー捜査」の威力 警視庁で確立したノウハウが地方警察に波及
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 19時0分
-
長野3人殺傷の容疑者、ひげそり容姿変える…事件前は自宅から3km離れた現場に徒歩で直行
読売新聞 / 2025年1月27日 12時35分
-
専用ダイヤルに情報300件超 「リレー捜査」に活用 長野3人殺傷
毎日新聞 / 2025年1月26日 20時21分
-
長野3人殺傷 県警「容疑者は徒歩で逃走」 被害者と面識なしか
毎日新聞 / 2025年1月26日 11時37分
-
長野3人殺傷 逮捕の決め手は「リレー捜査」 県警捜査1課長
毎日新聞 / 2025年1月26日 10時43分
ランキング
-
1「H3」5号機打ち上げ成功、衛星「みちびき」分離…日本版GPS7基体制に向け大きく前進
読売新聞 / 2025年2月2日 19時24分
-
2天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
3立民、証人喚問に慎重=旧安倍派会計責任者
時事通信 / 2025年2月2日 14時47分
-
4八潮道路陥没、穴の中に水たまり救出作業は再開されず…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
読売新聞 / 2025年2月2日 22時25分
-
5八潮市民「家が巻き込まれないか不安」…道路陥没で避難生活も長引く
読売新聞 / 2025年2月2日 13時41分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください