《驚異の出生率2.95》岡山の小さな町で次々と子どもが産まれる秘密 経済支援だけではない「究極の少子化対策」とは
NEWSポストセブン / 2025年2月8日 11時13分
日本はこのまま“消滅”への一途を辿り続けるのだろうか──2024年の日本人の出生数が、70万人を下回る見込みだ。この値は2046年に達すると予測されていたものであり、想定を20年以上も上回るハイスピードで少子化が進行していることになる。民間の有識者グループ「人口戦略会議」 が公表したレポートによると、2050年までに20代から30代の女性が半減し、最終的には“消滅”する可能性があるとした自治体は全体の4割にあたる744にのぼるとされる。
全国の自治体が存亡をかけ、頭を悩ませている。しかしそんな中で“希望の星”として、ある小さな町が注目を集めている。岡山県の北東部、鳥取県との県境にある「奈義町」だ。
この町の2019年の出生率は2.95。2019年の全国平均が1.36であることを考えれば、驚異的な値である。2022年には2.21に減少したものの、同年の全国平均1.26と比べると、圧倒的に高い水準を維持し続けている。どうして、この町ではこれほど多くの子どもが生まれるのか。その秘密を探るため、NEWSポストセブン取材班は奈義町を訪れた。【前後編の前編】
人口5560人の町が選んだ道
奈義町は人口5560人、世帯数2438世帯の小さな町だ。周囲を山々に囲まれ、のどかな田園風景が広がる。この町も長年、人口減少の危機にさらされてきた。近隣で写真館を営む男性が語る。
「写真館を営んで49年になりますが、開業当初から人口減少を肌で感じていました。子どもが減れば、小学校の卒業アルバムを作ることもできなくなる。他の地域では、後継者不足や客の減少で店を畳んだ写真館もあります。数年前まで、この町も人口減少におびえていました」
そんな流れを変えるきっかけになったのが、2012年に町が打ち出した「子育て応援宣言」だ。奈義町情報企画課の井戸課長が語る。
「奈義町は2002年、全国的に進められた『平成の大合併』の流れの中で、住民投票を実施し、その結果、『他の地域と合併しない』という決断を下しました。しかし独立した町として生き残るためには、人口を維持しなければなりません。
子どもが生まれなければ、町は消滅してしまいます。スーパーも病院もなくなり、高齢者にとっても住みにくい場所になってしまう。だからこそ、町全体で子どもを育てる環境をつくろうと決めたのです」
その取り組みは徐々に効果を発揮し、いまや奈義町は国内で数少ない、高出生率を誇る自治体となった。前出の写真館店主はこう言って微笑んだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
《全国平均2倍の驚異的な出生率》小さな町が「ほかの予算を削らずに」“超分厚い子育て支援”を実現できたワケ
NEWSポストセブン / 2025年2月8日 11時59分
-
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月1日 7時0分
-
2013~23年都道府県出生減(少子化)ランキング。合計特殊出生率との相関は「なし」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 7時0分
-
「女は格下」「子どもを産んで当たり前」 地方の若い女性を悩ます“男尊女卑”の因習
オトナンサー / 2025年1月18日 7時10分
-
[社説]離島の職員定数割れ 強い危機感持ち対策を
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月14日 4時0分
ランキング
-
1京都で2年ぶりに積雪5cm超 近畿から東海は断続的な強い雪に
ウェザーニュース / 2025年2月8日 8時30分
-
2万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討
読売新聞 / 2025年2月8日 7時9分
-
3「ちぃたん☆」の営業妨害 「しんじょう君」の須崎市に賠償命令
毎日新聞 / 2025年2月7日 22時17分
-
4「判決聞き涙あふれた」=長野ひき逃げ事件の被害者母、遺影胸に会見―東京
時事通信 / 2025年2月7日 19時8分
-
5「2万円あげるから…」58歳元衆院議員、12歳少女への「不同意性交」裁判。判決に対して怒りの声も
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)